2010年9月の運用成績は以下の通りとなりました。

※上記パフォーマンスは、「売買手数料・税引後配当・譲渡益税込み、資金追加時は数値を修正」という条件で算出しています。
・2005年1月からの累計

・個別銘柄ポートフォリオ

・今月の売買
売り
なし
買い
<4327>日本エス・エイチ・エル(買い増し)
<7843>幻冬舎(買い増し)
今月もTOPIX、JASDAQ Indexをアウトパフォーム。TOPIXについては月末ギリギリまで負けていたのですが最終日に逆転しました。この調子で行けば今年はTOPIXアウトパフォーム&年初来+10%オーバーで終われそうな気がしています。また、8月に続いて今月も数銘柄指値を出しており、2銘柄約定しています。
個別銘柄については、<2420>CHINTAIの3Q決算のみで静かな一ヶ月でした。CHINTAIについては11月に<8872>エイブルとの合併を控えており一旦売却するつもりだったのですが、数カ月前の売り時を逃したあとズルズル株価を下げており、惰性で保有を続けています。決算の内容自体は問題ないので配当を取るまでは保有するか配当取りで株価が上がれば売却するかの方法で考えています。今月は<4327>日本エス・エイチ・エルと<7843>幻冬舎について、前者は9末の配当目当て、後者は今期業績好調のためにそれぞれポジションを大きくしています。
最近ツイッターで利食いのタイミングを話したりしてたんですが、今の私の能力ではテンバガーはもちろん、2倍・3倍株を見つけるのも難しそうなので、保有株に20%から30%の利が乗った時点で最低単元を残して利食いしてしまうのも一つの手かなと考えています。確か
この本の四谷さんもそのようなことを仰っていたような気がします。
蛇足ですが、私が5年前に株を始めたきっかけは、四谷さん下のを読んだことと、勤め先でIPOを担当することになったことです。2005年に株とブログを始めた頃、
こんな文章を書いていました。B/SもP/Lもまったく読めなかったところから退場せずにここまでこれたことに感謝です。パフォーマンスはアレですが…。
(蛇足の蛇足)ちなみに勤め先は数年前に無事上場して、持株会とストック・オプションでかなりおいしい思いをしました。なので、トータルでみると株では一応利益が出ています。
- 関連記事
-