fc2ブログ

「装甲騎兵ボトムズ」アクティックギア・コレクション(その2)

 前回の続きです。次は「名場面(?)を再現したジオラマシリーズ」(AG-VTMシリーズ)のご紹介。ジオラマシリーズは通常のシリーズと違って、一体一体に汚れ塗装が施されています。このシリーズ、安っぽいとか塗装が悪いとか、アマゾンでの評判はかなり悪いようですが、私は結構気に入っています。

AG-VTM01 「ATM-09-ST スコープドッグ」(レッドショルダーカスタム)
20100313291.jpg
 この機体は、「ウド編」でキリコがジャンク品から組み上げたカスタム機ということで、つや消しとホコリ(?)塗装となっています。バニラが間違えて左肩に塗ったレッドショルダーの赤色も劇中の通りやや明るめとなっています(キリコにレッドショルダーの赤は血の色だと指摘されています)。

AG-VTM02 「ATM-09-WR マーシイドッグ」
20100313293.jpg
 「クメン編」で登場したスコープドッグの湿地戦仕様。ということで、機体には泥汚れ(サビ汚れにも見えるのですが・・・)が施されています。腰に浮き輪などもつけられるのですがカッコ悪かったので割愛。クメン編にしか登場しない地味な機体ですが、悪くはないです。

AG-VTM03 「ATM-09-SA スコープドッグII」
20100313292.jpg
 「サンサ編」で登場する、謎の戦艦Xに搭載されていたスコープドッグIIです。劇中では新品のように描かれていたのですが、ジオラマシリーズでは油汚れとおぼしき黒いシミ塗装が施されています。背中に背負っているラウンドムーバーにもちゃんと汚れ塗装が施されていていい感じに仕上がっています。また、AG-V04の単体バージョンでは武装の持ち手の関係で肩に担げなかったソリッドシューターが手首関節の改良でうまくポージング出来るようになっています。

AG-VTM04 「ATM-09-ST スコープドッグ」(オープニング・エンディング仕様)
20100313290.jpg
 原作アニメのオープニングとエンディングに登場する錆だらけのノーマルスコープドックです。AG-V01と同じ機体に、やり過ぎだろってくらいサビ塗装が施されています。ちなみにオープニングとエンディング動画はこんな感じ。


 原作アニメの機体は全然錆びてないしw。

AG-VTM05 「ATM-09-STTC スコープドッグ・ターボカスタム」(『野望のルーツ』サンサ戦仕様)
20100314296.jpg
 ウド・クメン・サンサとくれば次は「クエント編」と思いきや、いきなりの『野望のルーツ』のジオラマバージョン。なんでこうなった。AG-V11の機体にサンサ砂漠戦での砂塵塗装が施されています。しかし、あまり極端な汚れ塗装ではないので単体バージョンそれほど変わらない印象です。同じもの2体も買った意味あるのかな・・・と思いつつ、単体バージョンは重装備で会社のデスクに出張させております。

 そして、以上の5体をそれぞれジオラマの上に乗っけてみました。細かいエフェクトパーツなども付いているのですが、チープでカッコ悪いので割愛しています。それでも5つ揃えるとなかなか壮観です。
20100320309.jpg

 AG-ATMシリーズは以上の5点のみ発売されました。あまり人気がなかったようで、今でもアマゾン・楽天などで定価より安い価格で入手できます。機種によっては単体より安い場合も・・・。
関連記事


[ 2010/03/20 20:38 ] 読書・映画・その他 | TB(0) | CM(2)

懐かしい

昔からボトムズ好きでしたよねー
僕はガンダム好きなので詳しくないのですが・・・

この前PS2のボトムズを少しだけやってみました。
結構しっかりしたストーリーがあるんだと
気付いちゃったりなんかしました。
[ 2010/03/21 16:51 ] [ 編集 ]

ボト吉

最近はそうでもなかったんだけど、最近「ペールゼン・ファイルズ」を観てまた好きになっちゃいました。でもガンダムも同じくらい好きですよ~。総合的にはガンダムの方がよく出来てると思うけど、ボトムズのメカの描写だけはガンダムに勝ってるんじゃないかなぁと思う。

PS2版のボトムズはYouTubeの動画で見たけど、結構面白そう。PSXがまだ生きてるので、ソフト買ってやってみようかなと思った。
[ 2010/03/22 18:28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/823-95142896