fc2ブログ

金融機関の整理(1)銀行

 今現在使っている金融機関、使ってみたい金融機関について、一度整理してエントリを書いてみます。私個人の備忘録ですが、このブログの読者の方にとって何かの参考になればと思います。

(注)一部のリンクはアフィリエイトリンクですので、アフィリエイトが嫌いな方はご注意ください。

(1)銀行
新生銀行
 数年前からのメインバンクです。私・妻・子、それぞれ口座を持っています。キャッシュ・カードの色は黒(私)・ピンク(妻)・白(子)です。簡単にカードの見分けがつくのでカードの色が選べるのは結構便利だったりします。給与振込、クレジットカード・公共料金・税金の自動引落などはすべて新生銀行に集約し、日常の決済はほとんど新生銀行だけで済ませています。ただし、まれに新生銀行では自動引落ができない支払先があるので要注意です。
 新生銀行をメインバンクにしている理由は、WEBからの振込手数料実質無料などのサービスが良かったからなのですが、来月から振込手数料無料の回数が1回だけになるのが気になります。新生銀行で投資信託や外貨を買うつもりはないので、生活防衛資金(現預金)を新生銀行に集中して、振込手数料無料5回の権利を確保しようと計画しています。
 ATMについては、新生銀行のATMなら24時間無料、提携銀行のATMでも手数料無料なので使い勝手は悪くありませんが、大都市にしか支店がないので、店舗に行く必要がある場合など(滅多にないですが)は地方在住の方は不便に感じるかもしれません。

ソニー銀行
 独身時代のメインバンク。今はヤフオク決済専用口座になっています。ヤフオクで不用品を売却したときなどに、この口座に商品代金を振り込んでもらっています。振込みがあると、振込名義人をメールで連絡してくれるので、入金管理に重宝します。最近はヤフオクをやっていないので、ほとんど使っていない状態です・・・。ちなみに、私が初めて投資信託を買ったのがこの口座です。初めて”投資”を実行した思い出深い口座でもあります。

シティバンク銀行
 Google Adsenseの米ドル小切手を取り立てるためだけに口座開設。その後Adsenseの広告料が日本の銀行でも受け取れるようになったので、無駄になっています。せっかく開いたので、広告料の受取方法を小切手のままにして、また小切手の取立てに使おうかと考えています。残高ゼロだと口座維持手数料がかかるので、いくらかの現金を預けなくてはいけないのが難点です。

・某メガバンク
 三井住友銀行の口座は配当金の自動受取口座として使っています。配当金受取の手配が楽なのと、配当再投資のための証券口座への資金移動が便利なためです。ほかにもいくつかのメガバンクの口座をもっていますが、そちらはほとんど使っていません。

・某信託銀行
 住宅ローンを組んだので口座を持っています。購入した物件の提携ローン先がこの信託銀行だったので、あまり深く考えずにここでローンを組みました。金利は悪くないのですが、数年先に新生銀行でローンを借り換えることを検討中です。

 このほか、ネットバンクなどの口座を開くことも検討しましたが、これ以上銀行口座を増やすと管理が面倒(今でも充分面倒ですが)なので、これ以上口座を増やさない方針にしています。

 証券会社や保険会社については次回に続きます。
関連記事


[ 2008/06/27 11:57 ] 投資 | TB(0) | CM(5)

サブで使っているイーバンクの振り込み手数料が値上がりするようで、新生銀行に乗り換えようか思案中です。
新生銀行のWEBサイトの使い心地はどうですか?
[ 2008/06/28 19:35 ] [ 編集 ]

>水瀬さん
こんばんは。
新生のWEBはそれほど使い勝手が良いわけではないですが、それほど悪いこともないです(どっちやねん・笑)。シンプルな感じですね。

参考までに、こんな評価になってます。
http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?Section_id=SC&topcat_id=184
それほど悪くはないんじゃないでしょうか?
[ 2008/06/28 20:38 ] [ 編集 ]

ありがとうございます!(^^)
[ 2008/06/28 21:56 ] [ 編集 ]

こんばんは。
なかなかいいテーマだと思います。新生銀行の、WEBからの振込手数料実質無料って素晴らしいなと思ったのですが、来月から振込手数料無料の回数が1回だけになるのですね。大都市にしか支店がないので、店舗に行く必要がある場合というのが少し困ったところですね。
私は地方在住が長かったので、メインバンク(Itoさんの新生銀行に当たる)は、ゆうちょ銀行です。
[ 2008/06/28 22:09 ] [ 編集 ]

>のっぽさん
こんばんは。
使っている銀行って、その人の個性や生活感がでて、なかなか面白いんじゃないかと思います。

新生銀行の手数料無料については、一定の条件さえ満たせば5回~10回まで無料になりますよ。ちなみに、(1)預金残高200万円以上(2)投資信託もしくは外貨預金の残高30万円以上だと月5回無料です。くわしくはこちら。
http://www.shinseibank.com/investors/common/news/pdf/pdf2008/080501ft_j.pdf

ちなみに、私も若い頃、転勤で1年ほど和歌山の超田舎に飛ばされたことがあります。そこにはメガバンクの支店すらなく、地方銀行と郵便局しかなかったのですが、それでも郵便局は使いませんでした(窓口の雰囲気が嫌いで・・・笑)。でも、実際地方ではゆうちょ銀行が一番便利なんでしょうね。
[ 2008/06/28 22:17 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/706-4a16e337