fc2ブログ

日本株ポートフォリオ診断

 「株をはじめる前に読むブログ」さんのこのエントリで面白いものが紹介されていたので、早速やってみました。

新光総合研究所の指定銘柄診断

 持株と株数を入力するとそのポートフォリオについて以下の項目を評価してくれます。
・株価水準
・規模
・割安性
・株価騰落率
・成長性
・市場感応度
・金利感応度
・為替感応度

 また、診断したPFの配当利回り、PER、PBRの加重平均値や日経平均・TOPIXとの比較チャートまで計算してくれます。

 早速やってみた結果は以下の通りでした。
pfshindan.png
↑画像クリックで大きくなります。

 なかなか興味深い結果でした。グラフを見ればわかるとおり、投資銘柄が小型株に偏っており、割安度が若干高めになっています(思っていたよりは割安度が低かったですが・・・)。その他についてはほぼニュートラルでしたが、騰落率がマイナスという点や過去3年の対日経平均のリターンが完全にアンダーパフォームしている現状をはっきり示しているのが少し悲しいです・・・。小型株・割安株への偏向については意図していた通りなので問題はないのですが。

 現状の各項目を見る限り、自分の意図通りのPFが出来ているので不満はないのですが、もう少し成長性のある銘柄をPFに組み込んで、なおかつこの割安度が維持できればもう少しいいPFになりそうな気がします。あとは自分ではコントロールできない部分ですが、騰落率がもっと上がってくれれば文句なしなんですけどねぇ・・・。

 この診断の中で少し意外だったのは私のPFの配当利回りの加重平均でした、意図して高配当銘柄を買っているつもりはなかったのですが、配当利回り2.98%ということで、自分で想像していたよりも結構高い値になっています。ちなみにPER7.57倍、PBR1.1倍というのはほぼ予想通りの結果でした。

 ところで、3月末時点の東証一部銘柄の平均PERが14.66倍というのは相当低い感じがします。私の勝手な感覚では東証一部の平均であればPER18倍くらいはあっても良さそうな気がします。今ならTOPIX ETFを買って放置しておくだけでも充分バリュー投資になりそうな感じがします。
関連記事


[ 2008/04/11 10:01 ] 投資 | TB(0) | CM(4)

こんばんは
記事での紹介とTBありがとうございました。

PER=株価/利益
配当利回り=配当/株価=(利益×配当性向)/株価
なので、仮に配当性向が一定ならばPERと配当利回りは反比例します。
低PERの銘柄を選べば、配当利回りも高くなる傾向があるんじゃないかと思います。
逆もまたしかり↓
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-380.html
[ 2008/04/11 23:41 ] [ 編集 ]

>staygoldさん
コメントありがとうございます。
興味深いサイトを紹介していただいてありがとうございます。

低PER/低PBR銘柄を選んで買付けているのですが、自分のざっくりとした感覚では、PF内に配当性向がそれほどよろしくない出し惜しみの多い(セコい?笑)会社が多いように思っていたので、3%近い配当利回りは意外でした。平均より少し高くて2%強くらいかなぁと想像していました。
[ 2008/04/13 09:44 ] [ 編集 ]

はじめまして。指定銘柄診断ためしてみました。
結果は想定通りの結末でした。

コメントの中でおっしゃっているTopix ETFの件は同感ですね。
個人的には相場の流れにあわせて、各インデックスファンドの売買をおこなうことが一番、
お気楽なのかなと思っております。
[ 2008/04/20 14:40 ] [ 編集 ]

>しおじゃけさん
はじめまして。

結果拝見しました。
結構成長株寄りのPFなんですね。

相場歴8年ということは私の大先輩です。
まだまだひよっこ投資家ですが、
今後ともよろしくお願いいたします!
[ 2008/04/21 09:03 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/688-15e147b5