2008年3月の運用成績は以下の通りとなりました。
3月iFundパフォーマンス:-6.57%
3月TOPIXパフォーマンス:-8.41%
3月TOPIXアウトパフォーム:+1.84%
3月JASDAQパフォーマンス:-0.77%
3月JASDAQアンダーパフォーム:-5.80%
2008年iFund通算パフォーマンス:-16.44%
2008年TOPIX通算パフォーマンス:-17.80%
2008年JASDAQ通算パフォーマンス:-10.60%※上記パフォーマンは、「売買時の手数料込み・税引き後配当を再投資・資金追加時はパフォーマンスを修正・キャピタルゲイン税は考慮せず(現時点ではまだ発生してないので)」という条件で算出しています。
(下のグラフは2005年1月からの累計)
個別銘柄ポートフォリオ
今月の売買売却
1716 第一カッター興業(全部)
6314 石井工作研究所(全部)
7460 ヤギ(全部)
9658 ビジネスブレイン太田昭和(全部)
買付
4502 武田薬品工業(新規)
7751 キヤノン(新規)
2420 CHINTAI(買い増し)
3376 オンリー(買い増し)
7843 幻冬舎(買い増し)
引き続き厳しい状況が続いています。今月もTOPIXに勝利しましたが、JASDAQには惨敗しました。小型・新興株中心のPFで何でこんなにJASDAQに差をつけられるのか不明です。銘柄選びが下手なんでしょうか?TOPIXに勝っているのが唯一の救いです・・・。
今月は新しい四季報CD-ROMのスクリーニング結果から大幅に銘柄入れ替えを行いました。今まで手を出したことが無かった大型優良株(武田薬品・キヤノンなど)が、私が使っているスクリーニング条件式で買値圏内に入ってきているので、思い切って超優良株をPFに組み込んでみることにしました。また、低PBRを条件にPFに組み込んだ銘柄の中であまり業績がパッとしないものを売却し、武田薬品などの買付資金や他の銘柄(オンリー・幻冬舎など)の買い増し資金に廻しています。
株式投資を始めて約3年、初めて時価総額1,000億円以上の銘柄に手を出しました(今回買ったのは1,000億円どころか、時価総額数兆円の超大型株ですが・・・)。ひたすら小型株で勝負していくつもりだったのですが、最近は大型株でも買付条件に合う割安な優良株が出てきたので、今後はPFの一部に組み入れていこうかと考えています。
- 関連記事
-