2週間前に受けた糖負荷検査の結果がでました。診断結果は「反応性低血糖症(血糖調整障害)」。糖負荷検査の開始(ブドウ糖の摂取)から5時間の血糖値とインシュリンの推移は次のようになっていました。

(画像クリックで拡大)
ちなみに、正常な血糖調整のグラフはこのようになります。

(画像クリックで拡大)
私の血糖調整グラフを見てみると、以下のような問題があります。
(1)ブドウ糖摂取直後の血糖値が高すぎる(173mg/dl)。通常は最大でも150mg/dlくらいまで。
(2)血糖値が急上昇しているにも関わらず、初期段階(30分)でインシュリンが分泌されていない。
(3)60分から180分にかけて血糖値が急激に低下しているにもかかわらず、インシュリンが過剰に分泌されている。
(4)結果、240分で血糖値が異常に低下(50mg/dl)している。通常は最低でも65mg/dl以下にならない。
ということで、「反応性低血糖症」と診断されました。このタイプの低血糖症の場合、
・一気に上昇した血糖値が急激に低下することで身体に大きなストレスがかかる。
・血糖値の急激な低下により、血糖値を上昇させるホルモン(アドレナリンなど)が大量に分泌され、不安・緊張・イライラ・頭痛・手足のしびれ・強い疲労感・パニック発作などを引き起こす。
・血糖値の下がり過ぎによって、強い疲労感や抑うつ感などを自覚することがある。
という症状がでるようです。
低血糖症を起こす原因は、食生活の乱れ(炭水化物中心の食事、加工食品・お菓子・ジュースなどの摂り過ぎ)により糖分を過剰に摂取することで、インシュリンを分泌するすい臓に負担がかかり、すい臓が機能異常を起こすことにあるようです。そのため、低血糖を治療するためには血糖値を急激に上げる食品の摂取を控え、すい臓を休ませることで、すい臓の機能回復を図ることが重要になるようです。
過去の生活を振り返ってみると、独身時代は外食ばかりで炭水化物(丼モノやカレー、ラーメンなど)が中心の食事で、食後にポテトチップスなどのお菓子類をほぼ毎日食べるような生活を続けており、すい臓にかなり負担をかけていた生活をしていたのは間違いないです。
検査結果が出た後に、医師から検査結果の詳細な説明とカウンセリングを受けたのですが、「パニック障害」と診断されていた私の症状は、実はこの低血糖症からでていると判断して間違いないでしょうとのことでした。今まで3年間、「パニック障害」の治療(抗うつ剤や抗不安剤の投与、心理カウンセリングなど)を受けていましたが、それらはほとんど意味が無かったようです・・・。「カウンセリングで血糖値は正常にならないですからね。」と医師に言われてしまいました。
過去数年間のパニック障害の治療は何だったんだろうという不満はありますが、身体の不調の原因が精神的なものではなく血糖値の異常という身体的なものであったということから、この病気からの回復に希望が見えてきたというすっきりした気持ちになりつつあります。
追記(2010年4月):現在は上記のような治療は行っておらず、効果についても否定的です。精神科・心療内科にかかって、薬物療法と充分な休息による治療を行う方が良いと考えています。
- 関連記事
-
原因分かってよかったですね。なんか、読んでいてこちらもほっとしました。
上のかたもおっしゃていますが、原因が分かって良かったですね。これで、それに対する治療策・対応策も取れますね。
精神的なものが原因ではない、となれば、気持ち的にも楽になりそうですね。
無事に回復されることを祈っております。
朝からマックを食べているのを、
胃が痛い思いで見た記憶がある。
食生活って怖いね・・・
でも、原因が分かってよかったね!
>○田×男さん
原因がわかったお陰で本当に安心しました。でもまだ本当に「パニック障害」でないという保証は無いので、低血糖症の治療を続けて症状がでなくなるのを祈るばかりです・・・。
>Alphaさん
確かに気持ち的にはかなり楽になりました。低血糖症については完全にフィジカルな問題なので、それをクリアにして症状が無くなればこの数年間のモヤモヤが吹き飛んでくれるのですが・・・。ご心配頂きありがとうございます。
>knockさん
マックは最も危険な食べモノの中のひとつみたい。大好きだったポテチも完全に絶ってます。これで早く治ってくれるとうれしいのですが・・・。
皆さんごいろいろご心配頂きありがとうございます!
病名というのはホントに難しいですね。
一度された診断で、本当の病気が見えにくくなってしまいますし・・・・。
頑張れお医者さん!!
ですが、一歩前進されたようでなによりです。
>かえるさん
そうですね。一番初めにパニック障害と診断されて、今まで数年間治療を続けてきたのですが、今回このような結果になり、どの医者の言うことが正しいのか正直信用できなくなっています・・・。今回は数字ではっきりと異常値が出ているので説得力はあるのですが。
早く良くなって仕事や投資の勉強(や遊び)に集中したいです。
コメントの投稿