以前の記事で紹介した『
心の病は食事で治す (PHP新書)
』を読んでから、パニック障害に効きそうなサプリを色々飲んでます。約1ヶ月半飲み続けていますが、それなりに効果がでています。7月に入ってからはほぼパニック発作が無くなり、毎日のように感じていた不安感や倦怠感も解消しつつあります。
自分で作ったサプリの処方箋は以下の通り(1日当たり)。
・アミノ酸プロテイン 30g (トリプトファン・フェニルアラニン・チロシン等)
・マルチビタミン&ミネラル 適量 (ビタミンB群・カルシウム・マグネシウム等)
・ギャバ 1,000mg
・イノシトール 2,000mg
・ナイアシンアミド 2,000mg
・グリシン 1,000mg
・タウリン 1,000mg いずれのサプリメントも質のいいモノや栄養素の含有量の多いモノは日本では売っていないようなので、ネットで検索して米国から取り寄せています。ほとんどのサプリは”
サプリンクス・ビタミン・ストア”というショップで入手しています。
6月初旬頃から少しずつ上記のサプリを揃えて、数週間かけてサプリの種類と量を増やしながら飲んでいます。初めの頃は米国産サプリの大きな錠剤やカプセルが飲みにくかったり下痢になったりして大変でしたが、1ヶ月で身体も慣れてきて大量のサプリを飲めるようになってきました。ちょっと心配なのは大量のサプリを摂ることの副作用ですが、今のところは大丈夫なようなので、しばらくはこの量を飲み続けて様子を見てみようと思っています。
また、今日東京のクリニックで糖負荷検査という血液検査を受けてきました。本を読んだりネットで調べたりしたところ、
低血糖症によって起こる様々な症状とパニック障害の症状がとても似ているので、もしかしたらメンタルな理由ではなくフィジカルな理由でパニック発作や不安・倦怠感などが出ているのかもと思い、検査を受けてみることにしました。
低血糖症の検査(糖負荷検査)を行ってくれる医療施設が東京にしかないため、わざわざ始発の新幹線で東京まで検査を受けに行く事となり、多少交通費と検査料がかかりましたが、これで身体の不調の原因がはっきりわかればいいかなと考えています。
追記(2010年4月):現在は上記のような治療は行っておらず、効果についても否定的です。精神科・心療内科にかかって、薬物療法と充分な休息による治療を行う方が良いと考えています。
- 関連記事
-