今日は3月決算銘柄の権利落ち日。好決算を出してくれそうな会社が何社かあるので(あくまで勝手な予想ですが)、増配発表が楽しみです。
ところで、「貯金生活。投資生活。」のmasaさんが、
ジャパンネット銀行の便利な配当金受取りサービスについて書かれています。私も配当金を郵便局へ取りに行くのが面倒なので、配当金はすべて三井住友銀行で受け取っています。
【昔の記事】
配当金の銀行自動受取配当金の銀行自動受取 (続き)配当金の銀行自動受取 (完結編) 最近は何かのついでに三井住友銀行の窓口で「配当金振込指定書」をまとめて貰っておいて、年賀状の宛名書きの要領で株主名簿管理人(大手3社)ごとにWordで印刷用のフォームを作成しています。新しい銘柄を買付けたら、会社名だけを入力して、貰っておいた「配当金振込指定書」に必要事項を印刷して、何かのついでに三井住友銀行の窓口に出しています。
「配当金振込指定書」は直接株主名簿管理人に送らなくても、銀行の窓口に出してしまえば、そこから株主名簿管理人に送ってくれるようです。この方法なら切手代も不要。なかなか楽チンです。
- 関連記事
-
>masaさん
わざわざお越し頂き恐縮です。
何かブログのネタがないかなぁと思っていたところに、masaさんのエントリで配当受取について書かれていたので便乗させて頂きました(笑。
今後の記事も楽しみにしております。
コメントの投稿