fc2ブログ

Gomezのオンライン証券ランキング

 Gomezのオンライン証券ランキングが更新されていました。
http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?Section_id=SC&topcat_id=64

 以前のランキングでは新興のジョインベスト証券やGMOインターネット証券が含まれていなかったので、これらの新興ネット証券が新しいランキングで何位に食い込んでくるか気になってました。結果は以下の通りでした。

1.SBIイー・トレード証券
2.マネックス証券
3.楽天証券
4.カブドットコム証券
5.大和証券(ダイワ・ダイレクト)
6.松井証券
7.オリックス証券
8.ジョインベスト証券
9.リテラ・クレア証券
10.GMOインターネット証券
11.岩井証券
12.エイチ・エス証券
13.内藤証券
14.コスモ証券
15.丸三証券
16.丸八証券
17.ライブドア証券
18.ジェット証券
19.ウツミ屋証券
20.アイザワ証券
21.東洋証券
22.ネットウィング証券
23.豊証券
24.安藤証券
25.SMBCフレンド証券
26.日産センチュリー証券
27.そしあす証券


 ジョインベスト証券は8位。個人的にはもう少し上位(5位以内くらい)には入ってそうな気がしてました。口座を持っていないのでなんとも言えないのですが、総合的に見てまだまだイートレードに勝てるレベルではないって感じなんでしょうか。

 意外だったのがGMOインターネット証券が10位に入っていたことです。一応GMOインターネット証券に口座を持っているんですが、システムの安定性や手数料(ジャスダックだけ別料金、キャンペーン料金の終了でジョインベストより高くなったこと)などで不満を感じるので今のことろ使ってません。面白そうなツール(はっちゅう君)はあるんですが、それほど売買しないので使うメリット無さそうだし・・・。将来的な期待感で10位って感じなんでしょうか。

 私個人は、個別株売買では手数料と情報量からイートレード証券を使用、投資信託の購入(小額ですが)ではマネックス証券を使っています。サブでカブドットコムの口座も持ってるんですが、画面構成が肌に合わないのか、なんとなく使いにくくて放置中です。3位の楽天証券のマーケットスピードはなかなか評判がよいようですが、私の売買回数では宝の持ち腐れになりそうだし、6位以下のネット証券はドングリの背比べって感じで、どこを使っても大差無さそうです。その中で、ちょっと気になったのは19位のウツミ屋証券。広島本社のネット証券だそうで、サイトを覗いてみましたがなかなか渋そうな感じです(笑。

 また、上記のランク内にはありませんが、唯一”TS(Trailing Stop)注文”ができる証券会社としてタイコム証券というネット証券があります。確かTS注文は特殊注文が豊富なカブドットコムやマネックスでも出来なかったと思います。また、売買手数料が約定代金に関わらず一律735円(約定代金5,000万円でも!)のひまわり証券なども気になります。
関連記事


[ 2006/10/23 20:23 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/513-5905962c