fc2ブログ

おカネとシアワセ

 2chのひろゆき氏のブログの引用から引用です。

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」


 これを読んで、う~ん・・・と考え込んでしまったのですが、このエントリに対するコメントに、このようなものがありました。

そのメキシコ人の漁師が現在やっているのんびりした生活と
アメリカ人旅行者がアドバイスした生き方の末の大成功後の、のんびりした生活。

似ているようでいて、実は似て非なる生活だと思う。
20年後に成功者から引退した後ののんびりした生活では、
「今日は魚が取れないかもしれない」
という不安を感じなくて済むからだ。


 このお話の中で、アメリカ人が求めているのは将来的に経済的自由を手に入れてハッピーリタイアすること。一方のメキシコ人は有り余るおカネ(経済的自由)はないけれど今はとりあえずハッピー。但し将来はどうなるかわからない。魚がまったく獲れなくなる日がくるかもしれない(そんな日はこないかもしれない)。

 完全な経済的自由がシアワセを得るための絶対条件であれば、将来のシアワセを得るためにアメリカ人の勧めるとおりに生きるのが一番いいのでしょうが、メキシコ人的価値観も捨てがたいものがあるような気がします。今シアワセなんだし。

 将来得られるおカネの価値はDCF法なんかで現在価値がわかる(ことになってます)が、将来得られるであろうシアワセの現在価値の求め方はわかりません(その前にシアワセが何か定義しないとダメですが)。とりあえず経済的に不足がないことをシアワセとした場合、今のシアワセと将来のシアワセの価値はどうやって比較したらいいんでしょう。シアワセ(ここではお経済的に不足がないこととして)になる前に死んじゃう可能性もあるので、将来のシアワセは割引率を使って現在価値に引きなおすってことになるのでしょうか。てことは、将来のシアワセ度1<現在のシアワセ度1ってことになるのかな???

 なんだか意味がわからない文章になってしまいました・・・。
関連記事


[ 2006/10/19 20:57 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/511-f0f2139f