fc2ブログ

株式譲渡益 軽減税率は延長せず

 またまたニュースネタ。
(東京新聞より引用)

株式譲渡益 軽減税率は延長せず
 政府・与党は十三日、来年末で優遇期限が切れる株式譲渡益への課税について、延長しないことを前提に二〇〇七年度税制改正論議を進める方針を固めた。金融庁や証券業界が個人投資家の拡大のため延長を求めていたが、株式市場の好況などから優遇を続ける理由は失われたと判断した。 
 株式譲渡益、配当に対する税率は、本来の20%から10%へと軽減されている。譲渡益への優遇課税は〇七年十二月末に、配当は〇八年三月末にそれぞれ期限を迎える。
 いずれも〇三年、株式市場の活況化やデフレ対策の一環として導入された。当時は平均株価が八〇〇〇円を割り込むなど低迷していた株式市場が、現在は一万六〇〇〇円を大きく超える水準まで回復した。さらに個人投資家の割合も、増勢傾向が定着している。また「格差社会」が問題とされる中、預貯金の利子への税率20%よりも低い税率で、株式投資を優遇し続けるのは困難との見方も背景にある。
 ただ配当課税については、個人投資家の株式の長期保有化を進める観点から、経済界には軽減延長を求める声が強い。年末に向けて本格的な調整が行われそうだ。


 やはりインカムゲイン・キャピタルゲインの優遇税率延長はなさそうですね。一時期延長論がニュースでちょこちょこと出ていたので淡い期待を抱いていたのですが・・・。残念です。まぁ、税率のことをあれこれ言う前に、株式投資で利益を出す方が先なんですが。

 最近かなりの含み損を確定したので、年初来の確定益はとっくに相殺されて、確定損益はかなりマイナスになってます。税金対策と言えば聞こえはいいですが、要は株式投資を初めて以来まったく確定益を出していないわけで、情けない限りです。
関連記事


[ 2006/10/15 03:34 ] 投資 | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/509-ec04f226


時限措置終了

Link先に掲示している三原淳雄さんのサイトで果たして本当に「大丈夫か」というコラムを拝読してボクも何か書き留めておこうと思っていましたが遅くなってしまいました。その間、株式譲渡益 軽減税率は延長せず(The Intelligent Investor)証券税制の税率軽減(Nightwalker
[2006/10/19 13:14] URL rennyの備忘録