fc2ブログ

EBIと四季報CD-ROM条件式

 このエントリを見て頂いた方から、KAPPAさんの『東大卒医師が教える科学的「株」投資術』に出てくる「バリュー系ファクター」「財務・収益性ファクター」をどうやって四季報CD-ROMの条件式にしているかについて質問を頂きましたので、ご参考までに私が使っている条件式を書いてみようと思います。「そりゃ違うだろ!」っていう突っ込みは大歓迎ですので、コメントをいただけると嬉しいです。

1.バリュー系ファクター
【今期予想PER】
[DL・週足終値(円)(-1)]/(([連・経常利益(0)]*0.58)/([DL・最新株数(株)(-2)]/1000000))
【フォワードPER】
[DL・週足終値(円)(-1)]/((([連・経常利益(0)]+[連・経常利益(1)])/2*0.58)/([DL・最新株数(株)(-2)]/1000000))
【今期予想PCFR】
[DL・週足終値(円)(-1)]/(([連・経常利益(0)]*0.58+[減価償却費(-1)])/([DL・最新株数(株)(-2)]/1000000))
【PBR】
[DL・週足終値(円)(-1)]/([連・株主資本(-1)]/([DL・最新株数(株)(-2)]/1000000))
【今期予想EV/EBIT】
([DL・週足終値(円)(-1)]*[DL・最新株数(株)(-2)]/1000000+[連・有利子負債(-1)]-[連・現金預金(-1)]-[連・有価証券(-1)])/[連・営業利益(0)]
【今期予想EV/EBITDA】
・・・使っていません。

2.財務・収益性ファクター
【ROD】
・・・使っていません。SAF2002値で代用してます。
【ROE】
([連・経常利益(0)]*0.58)/[連・株主資本(-1)]*100
【ROA】
([連・経常利益(0)]*0.58)/[連・総資産(-1)]*100
【ROIC】
(([連・営業利益(0)]*0.58)/(([連・流動資産(-1)]-[連・流動負債(-1)])+[連・有形固定資産(-1)]+[連・短期借入金(-1)]))*100
【売上高営業利益率】
[連・営業利益(0)]/[連・売上高(0)]*100
【アクルーアル】
([連・営業キャッシュフロー(-1)]-([連・当期利益(-1)]-[連・特別利益(-1)]+[連・特別損失(-1)]))/[連・総資産(-2)]*100

 実際のスクリーニングでは
【今期予想PER】<15
【フォワードPER】<15
【今期予想PCFR】<12
【今期予想EV/EBIT】<8
を全て満たし(AND条件)、かつ、
【ROE】>20
【ROA】>7
【ROIC】>12
【売上高営業利益率】>15
の何れか(OR条件)を満たす銘柄をスクリーニングしています。アクルーアルには条件を設定せず、数値の表示のみを行っています。
関連記事


[ 2006/10/02 19:55 ] 四季報 | TB(0) | CM(7)

ありがとうございます!!

Ito様

こんばんは。
ココロです。

早速のお返事ありがとうございます!!
とても参考になります。

また、参考図書、参考サイトまで紹介していただいて本当にありがとうございます。

四季報CDROMは使い方はむずかしそうですが、奥深そうですね。
ぜひマネさせていただいて、しっかり使えるようになりたいと思います。

それでは、早速スクリーニングしてみたいと思います♪
本当にありがとうございました<m(__)m>
[ 2006/10/03 01:20 ] [ 編集 ]

どういたしまして!

私もまだまだ勉強中の身ですので、間違えている部分もあるかもしれません。「これはおかしいのでは?」と感じられる部分があれば是非ご指摘ください。

四季報CD-ROMのスクリーニング、ハマると投資より面白いかもしれませんよ(^^;。
[ 2006/10/03 01:26 ] [ 編集 ]

とても参考になるサイトですね

昨日、今日と、Itoさんのサイトやリンクされているサイトのたくさんのページを読みました。

とても参考になることが多く、いままで漠然としていた投資を、もう一度しっかり考えていこうと思います。

[ 2006/10/03 01:34 ] [ 編集 ]

アクルーアルの判定は正ですか?

はじめまして。
1つ教えていただきたいのですが、アクルーアルの判定は、
アクルーアル>0ですか?
KAPPAさんの書籍によるとアクルーアル<0を選ぶようになっており、
takahata_kazuoさんの日記でも、
アクルーアル(特別損益調整前の純利益-営業キャッシュフロー)<0
となっています。
式をみると、営業キャッシュフロー-特別損益調整前の純利益となっているようなので、判定は正かな?と。
間違っていましたら申し訳ありません。
どうかご教授を。
[ 2007/02/18 23:57 ] [ 編集 ]

正です

>ちひろさん
鋭いご指摘ありがとうございます。説明不足でした。私が使っている条件式では”アクルーアル>0”です。すなわち”営業CF>特別損益調整前の純利益”ということになります。

KAPPAさんの本でもtakahata_kazuoさんの日記でも、”アクルーアル<0”となっていますが、四季報で条件式を作って各銘柄のF_SCORE表示させる際に、アクルーアル以外の項目が”各項目>0”ですので、アクルーアルも左右を逆にして他の項目とあわせています。四季報のスクリーニング結果画面を見て赤い項目(=各数値<0)が多いとダメだね~と直感的に分かるような感じにしています。
[ 2007/02/19 09:17 ] [ 編集 ]

アクルーアルの件ありがとうございました

素早いご回答ありがとうございました。
今までのモヤモヤがすっきりしました。
ちなみに、ここで用いられているアクルーアルの式は簡易版ですよね?
KAPPAさんの書籍では、流動資産の変化といった項目もあり、もっと複雑でしたので。
[ 2007/02/20 23:59 ] [ 編集 ]

どういたしまして

>ちひろさん
どうもです。

簡易版ということになるとおもいます。

アクルーアルの完全な四季報条件式を作ろうと思うのであれば、”アクルーアル”の概念自体をしっかり理解していないとダメだとおもってます。私の場合、そこがイマイチ覚束ないので、完全な条件式は作れそうにありません。

アクルーアルについては、KAPPAさんのサイトの正誤表
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5118/correction.html
と、”Intelligent-investor.net”のcpainvestorさんのこのエントリ
http://blog.intelligent-investor.net/index.php?blogid=2188&archive=2006-9-18
が参考になるかと思います。
[ 2007/02/21 00:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/501-de1766f3