2006年9月の運用成績は以下の通りとなりました。
9月iFundパフォーマンス:-3.63%
9月TOPIXパフォーマンス:-1.45%
9月TOPIXアンダーパフォーム:-2.18%
9月JASDAQパフォーマンス:-4.40%
9月JASDAQアウトパフォーム:+0.77%
2006年iFund通算パフォーマンス:-18.62%
2006年TOPIX通算パフォーマンス:-2.37%
2006年JASDAQ通算パフォーマンス:-31.43%※上記パフォーマンスは、「売買時の手数料込み・税引き後配当を再投資・資金追加時はパフォーマンスを修正・キャピタルゲイン税は考慮せず(現時点ではまだ発生してないので)」という条件で算出しています(グラフは2005年1月からの累計)。※個別銘柄ポートフォリオ
※個別銘柄損益今月から記載を省略します。
※今月の売買8008 F&Aアクアホールディングス 買い増し
7553 サザビーリーグ 売却
2376 サイネックス 売却
2735 ワッツ 新規買付
3376 オンリー 新規買付
4241 アテクト 新規買付
4298 プロトコーポレーション 新規買付
9696 ウィザス 新規買付
今月のパフォーマンスはまたマイナスに・・・。9ヵ月中6ヵ月でパフォーマンスがマイナス。このままいくと今年の通算パフォーマンスはマイナスになりそうです。大幅な含み損があったセガミメディクスを一時売却し損失を確定。これとサイネックス売却による損失の確定で年初来の確定利益はほぼ消滅しました。
今月から銘柄選択基準を変更し、基準に合わないものを売却して他の銘柄に入れ替えています。入れ替えた銘柄のうち、アテクトが買付直後に中間決算の下方修正によりS安。今年初めてS安を喰らいました。選択基準には合っていたのですが、今年6月に上場したばかりの会社です。新規上場企業の業績予想を安易に信じたのが間違いでした。反省・・・(といいつつまだ保有してます)。まだ基準に合わない銘柄が何銘柄かあるので、おいおい銘柄の入れ替えを行おうかと考えています。
新しく設定した買付基準は次の通り(KAPPAさんの本とほぼ同じです)。低PER&高ROA銘柄と低PER&低PBR銘柄を半々くらい、合計15~20銘柄でPFを組むことを考えています。
①低PER(低PCFR・EV/EBIT)銘柄 1.以下の条件を全て満たすこと。
※今期予想PER 15倍以下
※フォワードPER 15倍以下
※今期予想PCFR 12倍以下
※今期予想EV/EBIT 8倍以下
2.以下の3項目の何れかを満たすこと。
※ROA 7%以上
※ROE 20%以上
※ROIC 12%以上
※営業利益率15%以上
3.SAF2002値90ポイント以上であること。
②低PBR(高F_SCORE)銘柄 1.以下の条件を全て満たすこと。
※PBR 1倍以下
※今期予想PER 20倍以下
※今期予想EV/EBIT 10倍以下
2.以下の2項目のうち何れかを満たすこと。
※F_SCORE 6ポイント以上
※F_SCOREの⊿ROA・CFO・⊿MARGINが>0
3.SAF2002値90ポイント以上であること。
- 関連記事
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
実は、スクリーニングで機械的に抽出しただけで定性分析はほとんどやってないんです・・・。
ワッツは、PER約9倍、PCFR約7倍、EV/EBIT約4倍、ROIC20%超ということで、上記の買付基準に適合していたこと、ウィザスは、クリップにするかウィザスにするか迷ったのですが(両方買付基準に適合していたので)PERやEV/EBITでウィザスのほうが割安だったことと、私のPFのなかに学習塾銘柄がまだなかったことが買付理由です。その他(オンリー、アテクト、プロト)なども同じような理由ですね。基本的にはスクリーニング抽出&四季報の業績予想が”前号並み”か”増額”以上である銘柄を適当に選んでいます。
あとは、買付前に各銘柄の過去数年間のP/L・B/Sの推移と今期予想業績の進捗状況をざっとチェックした程度ですね・・・。
私も、「ワッツとウィザスっていい感じだな」と思います。
Itoさんと同じ理由で、指標を見ると割安だと思うんですよね~。割安成長株にあたると思います。
あとは競争優位性がある消費者独占企業なのかを考えています。ですが、はっきり言って今の私にはわかりません。
そこで、Itoさんに質問させていただきました。
回答ありがとうございました。
私も定性分析は苦手なので、この2社に競合他社との競争優位性があるのかどうかわかりません。ただ、2社ともに間違いなく消費者独占企業ではないと思っています。
本当の意味での”消費者独占企業”は滅多にないと思いますし、仮に一時的に消費者独占企業であったとしても、それが将来にわたって持続するかどうかは、よほど素質がある人(例えばバフェットのような)でないとわからないのではないかと思います。
今のところ、定性分析は諦めて割安な銘柄を分散投資するのが一番手堅い方法なのかなぁと思っています。バフェットに言わせると”しけモク投資”ってことになるのかもしれませんが・・・。
コメントの投稿