fc2ブログ

8/5 今週のPF (最終回)

pf060805.png

※今週の売買
なし

 今月も追加資金を投入し、多少CPが増えていますが、それ以外は変化なしです。持株の1Q開示情報は半分くらい出ていますが、どれもイマイチ(最悪な内容も1社あります)な内容です。しかしまぁまだ1Qなんで、このままあほールドになりそうです。と言うか、今はいろいろ考えるのが面倒です。

 ところで、この1年間続けてきた、毎週土曜日のPFと売買の記録について、これだけ売買が少ないならいい加減必要ないだろうと考ています。また、毎週PF画像作るのが面倒になってきました。PF&売買記録については月末の月次パフォーマンスと一緒に公開しようと思います。

 ということで、投資のほうは、またしばらく放置で、今から『ゲド戦記』の続きを読むことにします。また、今日映画「ゲド戦記」も観てきました。感想は明日にでも書こうと思っています。
関連記事


[ 2006/08/05 22:43 ] 投資 | TB(0) | CM(4)

中長期派は

仕込みが終わっていれば上がりだすまで待つだけなので今みたいな時期はホント暇ですよね。
ってこんな発言するとヒマな間に自己研鑽すべきだろとお叱りが飛びそうですが( ´Д`)
ともかく毎週の報告、お疲れ様でした。

私も数社入れ替えした以外は同じようにアホールドの日々を送る予定であります。
まだ1Qとはいえ大企業は軒並み好決算ぽいので方向性が出てくれればいいんですけどね~。
というか出てくれないと困る(笑
[ 2006/08/06 18:55 ] [ 編集 ]

私の持株の

1Q業績はほんとイマイチで、かなりモチベーションを失ってます(笑。

去年は9月から爆騰が始まったので、今年もそうなるといいなぁ~なんて思ってますが、どうなるでしょう・・・。

ところで、最近ブログを書いてて感じることがあります。デイトレなどで毎日(もしくはそれに近い間隔で)取引がある場合、ブログで売買記録やその検証を行うのであればブログの効用は最大限に発揮されるような気がするのですが、中長期投資の場合、売買記録はほとんど無いはずですし、特に初心者の場合、他人のブログで下手な投資理論を聞かされて投資方針がぶれたり、自分自身がブログを書くためにいろいろ考えることで迷いが生じたりしそうなので、中長期投資を行う場合、ブログを頻繁に書くことにメリットはないのでは、なんて思ったりします。

ちょっと長い独り言でした・・・。聞き流してください。
[ 2006/08/06 21:34 ] [ 編集 ]

ギクッ

確かに中長期だと売買回数少ないですからねぇ。かつ投資方針・投資法に関する疑問や議題(=ネタ)が無ければ頻繁に書くことはないですね。
あれば公開して人から意見聞くなり議論するなりのメリットはありますが、毎日のようにある人ってそういないでしょうし。

>他人のブログで下手な投資理論を聞かされて投資方針がぶれたり

以前損切り論があった際に私が一番恐れたのはこれなんですよ(^^;
もちろん杞憂でしたけど。
あとこういう事言うのも偉そうで何なんですが、キャリアが短かろうと長かろうと他人の投資理論に感化されて根拠無くスタイルを変えるような人なら、その後も自分に合った投資法を身に付けられないかなと思ってます。飲み込んで使いこなすのは全然アリですけどね。
そもそも始めから完璧な手法を確立してから参加する人ってほぼ皆無だと思うんで迷いや軌道修正は必然になるんですが、その際に修正案を十分噛み砕いて使えるか使えないかを判断することが大事かなと。

すみませんだいぶ話それましたが、ブログに関しては「自分が書きたい」と思ったときでいいと思いますよ。
[ 2006/08/07 00:12 ] [ 編集 ]

自分で考えること

> 以前損切り論があった際に私が一番恐れたのはこれなんですよ(^^;
> もちろん杞憂でしたけど。

すいません。もしかしてナベさんを不快にさせるようなコメントだったとしたら先に謝っておきます。あの時頂いたコメントは、自分なりに消化して取り入れました(少なくとも自分の責任において決めたと思っています)ので、”投資方針のぶれ”であったとは思っていませんし、あの時頂いた意見に感謝しています。今でも原則的には損切りなしという方針を守っていますし、今のところこの方針を変えることはないと思っています。

あのコメントを書いたのは、最近バリュー投資系ブログ(なのかどうかよくわかんないブログも含めて色々)を毎日20~30以上チェックしている中で感じ始めていたことと、この記事(http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c200608.html#20060806)で書かれていることがほとんど同じことだったからです。大量にブログを斜め読みすることによる消化不良と、毎日(でもないですが)投資のことばかり考えることによる”心のバイアス”の弊害が大きくなるばかりかなぁと思い始めています。

相互リンクさせて頂いているブログ以外はチェックしない、ブログの更新頻度を落とすなど、ちょっとやり方を変えてみることも必要かなぁと感じています。角山さんが紹介されている本では、そこら辺のことも触れられていそうなので、読んだ後にでもゆっくり考えをまとめてみようと思っています。
[ 2006/08/07 01:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/461-3ed5e323