fc2ブログ

5/13 今週のPF

pf060513.png

※今週の売買
なし。

 相変わらず運用資産が目減りを続けています。が、TOPIXやJASDAQ INDEXはアウトパフォームしているので、まぁよしとしておきます。最近ちょっと無駄使いが多く、資金の追加がなかなかできない方が問題かもしれません。基本的にいつもフルインベスト状態なので、運用資金の定期的な追加がないと新規銘柄発掘のモチベーションがなくなっちゃいます・・・。最近四季報スクリーニングもほとんどどやってません。まぁそれどころじゃなかったってのもあるんですが。

 先日読んだ橘玲氏の本の中で、「最大の資産はあなた自身である」という言葉がありました。また、このブログを書き始めた当初、私自身も同じようなことを考え、こんな記事を書いています。サラリーマンを会社から定期的に利払い(給料)を受け取る”サラリーマン債券”として捉える橘氏の考え方はとても面白いと思います。

 普通のサラリーマンであれば、恐らくかなり確実な将来キャッシュフローがわかる筈で、そこから自分自身の現在価値も時価評価できると考えられます。若いうちは、なけなしの運用資産をどうこうすることよりも、毎月のキャッシュフローをいかにコントロールするか(節約するか、出世して給料を増やすことでキャッシュフローを増やすかしかないんですが・・・)が重要であり、いつかはこの”サラリーマン債券”はなけなしの退職金として償還されるので、その時点で資産運用である程度のキャッシュを生み出す方法を知らなければ、貧しい老後が待ち受けることになるという結論に至ります(この際、年金で暮らせるという淡い希望は捨てましょう)。これがが理解できない人は、橘氏の言う「金融リテラシーが不自由な人たち」ということになるんでしょう。

 なんだか話が漠然としてきたので、話を変えます。

 GMOインターネット証券の口座開設が完了し、IDとPASSが届いたので、早速ログインしてみました。サービス内容や取引画面については改めて記事を書こうと思いますが、それよりも「GMOインターネット証券とは何なのか?」という方が私にとっては興味深いです(また抽象的な話になっちゃいますが)。株式投資の知識もWeb2.0の知識も中途半端なので上手く書けないのですが、直感的にGMOインターネット証券は今までのインターネット証券とはちょっと違うんじゃないかと感じています。今までのインターネット証券は、ネット上の証券会社であるのに対して、GMOは東証やJASDAQなどの市場と個人投資家を直に接続するツールを提供しようとしている会社であるというのが、実際にログインしてみて感じた感想です。
関連記事


[ 2006/05/13 16:56 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/387-a978b165