ちょっと前の
この記事に書いた
「この映画を見て、海保に入りたい!って若者が沢山出てきそう(かな?)。」という内容、本当にそうなってるようです。
~毎日新聞より引用~海上保安官志願者:過去最高5467人 TVドラマ影響?
海上保安学校(中卒、高卒程度対象)の今年度の志願者数は過去最高の5467人で、昨年度に比べ21.8%(978人)増と大幅に増えたことが2日、人事院の発表で分かった。
女性の志願者数は1090人で昨年度に比べ6%(62人)の増加だった。海上保安学校の学生は1年間の教育の後、海上保安官として海難救助や海上犯罪の取り締まりなどにあたる。今年度の採用数は昨年度並みの約100人を予定している。
志願者の増加について、人事院は「海上保安官の活躍を描いた人気テレビドラマ『海猿』の影響が大きい。中卒や高卒の求人はそれほど活性化していないのが一因ではないか」と分析している。「海猿」は04年に映画化され、昨年は連続テレビドラマとして放送されヒットした。【葛西大博】
いやー、ドラマや映画の影響力ってすごいですね~。びっくりです。
- 関連記事
-
私が大学進学する頃、ホテルマン志望がすごかったらしい。もちろん、高嶋なんとかくん主演のホテルドラマの
影響。『姉さん、事件です!』ってやつ。私が中国はじめたのも香港映画の影響だし、そんなもんよ。
まぁ、キムタクの件のドラマで航空会社への志望者が激増したってニュースもあったしねぇ。
どうせなら、大変だけど人の為になる仕事に焦点を当てる面白いドラマがあったらいいのにとおもう。消防士とか最近数が少なくなってるらしい産婦人科医とか。って、産婦人科医はドラマにするの難しそうだけど・・・(笑。
産婦人科ドラマはいいんじゃない?
少子化防止にもなるかも!!でもドラマ見るのなんて
子供とおじいちゃんおばあちゃんくらいだろうから、
効果ないかな??
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/378-d63894c5
海上保安官の志願者過去最高!『海猿』の影響?
「海上保安官の志願者過去最高!『海猿』の影響? 」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2006年...
[2006/05/03 14:41]
URL
ブログで情報収集!Blog-Headline