fc2ブログ

4/8 今週のPF

pf060408.png

今週の売買
なし。

 最近、当ブログのページ毎のアクセス数を取ってるんですが、一番よく閲覧して頂いているページ(Top Pageを除く)はこれでした。また、アクセス解析でよく出てくるキーワードもこれに関する単語が多いです。"The Intelligent Investor"なんてブログ名を付けているからには、もっと株式投資に関する記事を充実させなきゃいけけないなぁと痛感してます。運用成績もなんとかしないといけませんが、すぐにパフォーマンスを向上させるのは難しそうです。

 ・・・とは言え、投資に関する理論や手法、心構えを自分の言葉で語れるほどの知識も経験も(実績も)ないので、しばらくの間は読んだ本の紹介が続きそうです。購入したものの、まだ読んでない投資関連の書籍が10数冊はあるので、どんどん読み進めて行こうと思っています。


 話は変わりますが、近所の公園の桜がやっと満開になりました。関西は桜の開花がちょっと遅かったようです。
20060408.jpg

 この公園の北側には『功名が辻』で有名になった(?)土佐藩山内家ゆかりの土佐稲荷神社があります。以下、大阪市西区のサイトより引用

土佐稲荷神社は、土佐高知藩蔵屋敷の鎮守社として、明和7年(1770)山城国伏見稲荷神社の分霊を勧請したと伝え、また古く天正年間(1573~92)の創建で、享保2年(1717)土佐高知藩主山内豊隆が家臣に命じて社殿を造営し、一般の参拝を許したともいう。

慶応4年(1868)の堺事件のとき、フランス兵を斬った藩士箕浦猪之吉らは、明治政府がフランス公使ロッシュの要求を入れて20人の切腹を命じたため、この稲荷社前境内でクジを引き、20人の犠牲者を決め翌日堺の妙国寺へ護送されたという。境内は江戸時代から桜の名所として知られ、嘉永4年(1851)建立された其角の「明星や桜定めぬ山かつら」の句碑がある。社殿および桜の古木は、太平洋戦災中の空襲で焼失したが、社殿も復興し、戦後植えた桜の若木も成長して、夜桜の花見が復活した。



 以上、今日は脱線しまくりでした。
関連記事


[ 2006/04/08 21:48 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://quai62.blog15.fc2.com/tb.php/355-881ab7da