上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
いよいよ最後の10問。
31.朝起きてまずやるのは、新聞やテレビのニュースを見ることですか?朝起きてまずやるのは、朝御飯を食べることです・・・。というのは置いておいて、朝一に会社で持ち株の始値をチェックしてしまいます。
32.家に帰ってまずやるのは、市況と持ち株の値動きのチェックですか?家に帰る前に、会社で持ち株の終値とlivedoorファイナンスで開示情報のチェックをしています。家に帰ってからは、ブログを書いたり、投資関係の本を読んだりしています。
33.もしかして、仕事中(授業中)は持ち株の値動きが気になってしょうがない?正直言って気になって仕方ないです。長期投資で日々の値動きはそれほど重要ではないはずですが、本業は内勤で常にネットに繋がる環境で仕事をしているので、始値・前引・終値は必ず見てしまいます。E*TRADEのPFに購入候補銘柄も登録しているので、その値動きもチェックしてしまいます。投資を始めた最初の1ヵ月はもっとひどくて、仕事中もE*TRADEのPF画面に張り付きで、ほとんどデイトレーダー状態でした(w。
34.買い物するときは、やはり自分の保有している会社の製品を買ってしまう?今のところ、自分の身の回りにあるような製品を生産・販売している会社には投資していないのでわかりませんが、もしそういう状況になれば多分投資先企業の製品を買うでしょうね。さらに、周りの人にもその製品を勧めるでしょう(w。
35.会社名を聞くとその会社の株価がどのぐらいだかすぐに思い出してしまう?一度でも投資したことのある銘柄銘柄、もしくは購入候補に挙がった銘柄であれば思い出せると思います。
36.やはり、株主優待は銘柄選びの重要な要素ですか?むしろ株主優待には反対です。変な株主優待するくらいなら、配当性向を上げるか内部留保して有効な再投資をして欲しいです。
37.投資を始めて生活やモノの考え方は変わりましたか?変わりました。まず無駄遣いがかなり減りました。また、将来の資産形成について真剣に考えるようになりました。会社の無駄な飲み会にも行かなくなりました(w。
「お金の最も愚かな使い方は、それを使うことである」、どの本で読んだか忘れましたが、この言葉を実行するだけでも、そこそこ金持になれそうです。
38.投資は、将来的に重要になると考えますか?重要だと思います。将来的に”知るもの”と”知らざるもの”の格差は確実に拡がっていくと思います。
39.個人投資家はこれから増えていくと思いますか?増えるのではないかと思っています。
40.将来は、投資だけで食べていきたいですか? 質問10で答えた通り、今のところ50歳までに1億円の資産を作るのが目標ですが、仮に達成できたとしても、1億円の資産で投資だけで食べていくのは難しいと思います。それに投資だけの生活では退屈そうです(生き甲斐になるような趣味も無いので)。今のことろ何もアイデアは無いですが、将来も何らかの方法で投資以外の収入源も確保していくことになるのではないかと考えています。いわゆる”アーリーリタイヤ”については、今のことろ考えていません。
ということで、終了!
一年後くらいにまたこの質問に答えてみたら、そのときに自分自身の変化がわかって面白いかもしれないなぁと思いました。
- 関連記事
-