fc2ブログ

2010年1月の運用成績

 2010年1月の運用成績は以下の通りとなりました。

p1001.png
※上記パフォーマンスは、「売買手数料・税引後配当・譲渡益税込み、資金追加時は数値を修正」という条件で算出しています。

・2005年1月からの累計
1001.png

・個別銘柄ポートフォリオ
pf1001.png

・今月の売買
なし

 年初から月末までの期間、TOPIX・JASDAQ Indexに大きく遅れをとっており、今月は両ベンチマークをアンダーパフォームするかと思っていたのですが、1月最後の数日でTOPIXが大きく下げたため、TOPIXは辛うじてアウトパフォームしました。JASDAQ Indexについては、大きくアンダーパフォームしたまま月末を迎えています。

 今月の個別銘柄の動きについては、<3711>創通・<2735>ワッツ・<3376>オンリーの1Q決算、<4298>プロトコーポレーションの3Q決算、<7751>キヤノンの本決算が出ています。キヤノンの来期配当予想が出なかった意外は特に特記すべき事項は無し(いつもそうですが・・・)、売買も行っていません。保有比率が高くなっている銘柄や損切りしようと思っている銘柄があるのですが、乗り換えたい銘柄も無いので、もう少し様子を見ようと思っています。

 ちなみに、四季報CD-ROMのスクリーニングは一応毎週やっていますが、抽出される銘柄ですぐ欲しいと思えるものが無いので、そろそろ条件式をリニューアルしてみるのもいいかなと考えています。
スポンサーサイト





[ 2010/01/29 19:55 ] 月次運用成績 | TB(0) | CM(0)

iFund_Jr.

 本日、息子の証券口座で初めて売買を行いました。今日買付けたのは<1306>TOPIX連動型上場投資信託を10口だけ。現在セゾン投信の解約を行っており、来月にはその資金を使って<1680>上場インデックスファンド海外先進国株式と<1681>上場インデックスファンド海外新興国株式を順次買い付けて行く予定です。

 初めての約定通知。

ご注文が、下記の通り約定いたしましたのでお知らせいたします。
ご利用ありがとうございました。

約定日時:2010-01-29 09:00
注文番号:1
取引  :現物買
銘柄  :1306 TOPIX連動型上場投資信託
市場  :東証
株数  :10
価格  :924

+-----------------------+
SBI証券
http://www.sbisec.co.jp
+-----------------------+


 このポートフォリオを"iFund_Jr."と名付けようと思っています。息子の成長とともにこのポートフォリオの資産も増えてくれることを期待しています。

[ 2010/01/29 09:40 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

確定申告2010

 昨年に続き今年もe-Taxで確定申告しました。データの送信は先週すでに終えています。ちなみに、2007年(2006年分確定申告)からe-Taxを使っているので、今回で4回目の電子申告となります。e-Tax導入時の記事はこちら

 今回は電子証明を取得してから丸3年が経過して有効期限が切れたため、区役所で電子証明書の更新を行いました。住基カード自体はそのまま使えるので、データのみ更新。更新費用は500円でした。昨年10月にPCを64bit版Windows7のものに買い換えたので、古いカードリーダ(NTT-ME SCR3310-NTTCom)が使えないようになってしまったのですが、昨年末にWin7(64bit)用ドライバが公開されており、今回の確定申告でも同じカードリーダを使うことができました。

 ということで、事前準備は電子証明の更新と、新しいPCへのカードリーダ用ドライバのインストールと電子証明書を使うための「公的個人認証サービス」の利用者クライアントのインストールですぐに完了しました。ちなみに、e-Taxで確定申告を行う際に、「e-Taxソフト」なるものをインストールするかどうか選択画面が出てきますが、現在のシステムでは確定申告書等作成コーナーから直接データを送信できるので、この専用ソフトのインストールの必要は無いと思います。

 前置きが長くなりましたが、今回の確定申告のポイントは以下の通り。

1)配当金と株式譲渡損失の損益通算
 2009年から配当金と株式譲渡損失が損益通算できるようになっており、国税庁の確定申告書作成コーナーでもこれに対応しています。配当金明細の入力時に申告分離課税を選択すれば、株式の譲渡損益と通算することができます。私の場合は、昨年まで繰り越している譲渡損失と今年分の譲渡損失の合計額が受取配当金の総額よりも多かったので、源泉徴収された配当金の所得税(7%)は全額還付される予定でです。住民税(3%)分は今年から来年にかけての月々の特別徴収(給与から天引される分)の税額が若干減るはずです。

2)株式譲渡損失の来年度繰越
 お恥ずかしいことに、上記の配当金との損益通算を行っても、まだ損失が残っている状態なので、来年以降の節税のために損失の繰越を行いました。

3)医療費控除
 今年も引き続きうつ病治療の通院にそれなりに費用がかかっています。また、妻がレーシック手術を受けたので、その分も合わせるとかなりの額の医療費を使っており、今年も医療費控除を申告しています。年末調整の住宅ローン控除適用で所得税は全額取り返しているので、確定申告で還付される所得税はありませんが、住民税を少しでも減らせればと思っています。

4)その他
 今年からは住民税の住宅ローン控除は役所の方で勝手に計算してくれるとのことでしたので、昨年提出した「(住民税)住宅借入金等特別税額控除申告書」は今年は作成していません。ちなみに、区の市税事務所に確認したところ、確定申告して課税所得が変わった場合も自動的に役所が計算してくれるとの回答でした。

 以上で2009年分の確定申告は終了。e-Taxでの申告なので、源泉徴収票、医療費領収書、証券会社からの年間取引報告書等の提出はすべて省略しております。医療費領収書の整理や確定申告書のデータ入力にかかった時間は約2~3時間程度でした。e-Taxの場合、事前にPCのセットアップ等ができれいれば、資料が揃い次第すぐに確定申告ができるので、一度やってしまえば2年目以降はかなり楽になるものと思います。

[ 2010/01/26 19:33 ] 投資 | TB(0) | CM(2)

謹賀新年

shinnen01.gif

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


 ということで、無事2010年を迎えることができました。今年の大晦日は随分やんちゃになった息子に振り回されながらも、毎年恒例の「ゆく年くる年」を観ながら新年を迎えることとなりました。年明けギリギリまでTwitterをやったりしていたのですが、「ゆく年くる年」が始まってからはネットから離れて家族に感謝の言葉を述べ、年明け後は近所の神社に初詣に行ってきました。

 さて、昨年の目標を振り返ってみると、

1)健康回復
 昨年1年で体調はかなり良くなったのですが、まだ完全回復には至っていません。今年も引き続き仕事・プライベートであまり無理をせず、今年末までには多少無理が利くくらいまでに体調が回復すればと思っています。


 これについては、半分くらい目標達成といった感じでしょうか。まだ無理はききませんが、普通の仕事ならそつなくこなせるレベルまで回復しつつあります。

2)節約
 相変わらず浪費癖が収まりません(笑。無駄使いを減らしてある程度の貯金をつくり、年末までに少しでも多くのお金を投資資金に投入できればと思っています。


 今年もいくつか大きな買い物をしてしまいましたが、大晦日に家計簿を締めたところ、ほぼ予定通りの金額を貯蓄できていました。家計全体に占める生活防衛資金はそれなりの額に積み上がっており、今年あたりはiFund運用資金の追加ができるかもしれません。

3)ダイエット
 昨年1年でかなり太ったので、今年中に最低でも5kgくらい減量したいと思っています。


 これは全然ダメ。昨年前半に痩せるどことか数キロ太ってしまい、後半になんとか昨年初めのレベルまで体重を戻しました。

 以上を踏まえて、今年もいくつか目標を定めてみました。

1)健康回復(継続)
 昨年後半から少しずつ薬を減らしているので、今年もそれを継続できればと思っています。仕事では無理をせず、Twitterで夜更かしし過ぎないないように気をつけます(笑)。

2)読書(特に投資関連)
 昨年は大好きな小説も含めてほとんど本を読みませんでした。昨年発刊の「ブラック・スワン」「スノーボール」ともに未だ未読で、他にも多数の未読本が溜まっています。当ブログの読書関連カテゴリの更新もすっかり止まってしまっているので、今年は投資本だけで20~30冊以上は読みたいと思っています。

3)ダイエット
 昨年後半からレコーディングダイエットを始めたので、それを継続して、目標10kg減量!

 ということで、どこまで実行できるかわかりませんが、とりあえず目標だけは書いておくようにします。ちなみにTwitterでは別キャラで活動中ですが、そちらは今年も変わらず今の路線で暴走(迷走?)していく予定です。

[ 2010/01/01 01:36 ] 雑記 | TB(0) | CM(8)