fc2ブログ

『投資家から「自立する」投資家へ』

図書館から借りてきた、『投資家から「自立する」投資家へ-企業の真のPERを知り、それに打ち勝つ自分をつくる』を読了。
投資家から「自立する」投資家へ~企業の真のPERを知り、それに打ち勝つ自分をつくる~投資家から「自立する」投資家へ~企業の真のPERを知り、それに打ち勝つ自分をつくる~
山本 潤

パンローリング 2003-12-20
売り上げランキング : 146315
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近お小遣い不足で、5000円以上の本は出来るだけ図書館で借りるようにしています。

内容を要約してみましょう。

・PERの"E"は往々にして企業に操作された虚構の数字である。これを暴くためには決算書から本当の財務状況を把握する必要がある。

・PERの"P"は上記"E"の変化に連動するが、"E"の変化や景気循環により、"E"以上にドラスティックな動きをする。

・"U(自分自身)"について。人は必ず失敗する。誰も株価が下がると思って株を買うわけではないが、実際は多くの場合、株価は下落するものであり、誰も失敗は避けられない。だからリスク管理が大切である。

・リスク管理では、「損切りは早く、利食いは遅く」、「不人気株(割安株?)を買う」ことが重要。

・投資家として自立するための条件
 ①「損を受け入れる」「人のせいにしない」という主体性を身に付ける。
 ②リスク管理の基本を学ぶ
 ③リスク管理を実現できるシステムの提供
 ④投資手法(手法は無数にあり、もっとも重要ではない)
 ⑤これらを継続できる環境を作る

といったところでしょうか。

個人的な感想としては、リスク管理(どれだけのリターンを期待し、どれくらいのリスクなら許容できるのか?)について述べられた部分が一番参考になりました。
「損切りやその銘柄からの撤退のルールを定めているか」、「損切り・撤退後の銘柄の入れ替えはどうするのか」、「どういう基準で売り買いするのか」。これらの、自分の資産を守る最低限のルール(システム)を持たなければ、いつかは市場から退場を迫られることになってしまいます(これがマネーマネジメントになるのかな?)。
私自身、株価が下がった場合の損切りのルールすら定めていない状態ですので、今後株価の下落局面でどう動くのかまだ何も考えていませんでした(つまり買いの基準ばっかり考えてた)。今後は売りのルールを明確にし、投資方針に加えようと思っております。
スポンサーサイト





[ 2005/07/31 12:37 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(2)

7月の運用成績

7/29現在の運用成績は以下の通りでした。

保有資産合計:¥1,098,315 (今月¥10,000追加)
今期iFundパフォーマンス:8.8%
7月iFundパフォーマンス:2.4%
7月TOPIXパフォーマンス:2.4%
7月TOPIXアウトパフォーム:±0%

0507.png

7月中旬には一時的に通期パフォーマンスが10%を超えたのですが、後半のファースト住建の値下がり、1Q決算発表による株価下落などでパフォーマンスが悪化。結局TOPIXと同じになってしまいました。やっぱり先月の5.5%はビギナーズラックだったようです・・・。

個別銘柄コメント
7472 鳥羽洋行 損益+10.21%
7月に入って、順調に株価が上昇していたのですが、1Q決算発表後、株価が一気に下落・・・。でも、このままホールドです。

7945 コマニー 損益+35.67%
今のところ順調に株価が伸びています。ちなみに今の株価は、自分で計算してみた妥当株価を超えてしまっています。1Q決算の結果がよかったので、このまま様子を見てみようと思います。

8917 ファースト住建 損益+11.55%
困った銘柄です。値動きが激しいので精神的によくないです。7月後半に2日連続で株価が急落した直後に、企業価値を計算する方法を知ったので、それを元に妥当株価を算出してみたら急落前の株価は妥当株価を大きく上回っていました(今の株価がちょうど妥当な価格のようです)。小型成長株が妥当株価を上回るとすれば、それはその企業の成長性を担保にしているのでしょうから、最近の株価の下落は、この企業の成長性への疑問の表れなのかもしれません。いずれにしても一番オイシイ売却のタイミングは逃してしまったようです。成長株の売りは難しい!

9622 スペース 損益-0.3%
放置プレー継続中。ちなみに現在の株価は、自分で計算してみた妥当株価の60%くらい。安心して放置です。

※売却した銘柄
8881 日神不動産 売却益\500くらい(さぶっ)
負債多すぎでした。

9814 アシックス商事 売却益\1500くらい
売却後に順調に株価が上がってます。ちなみに、売却後に妥当株価を計算してみたら、時価の倍でした・・・。

※購入した銘柄
6736 サン電子 損益-1.94%
7月中にかなり株価が上昇していますが、まだまだ割安との判断で買付。6月に購入候補に挙がりながら、買わなかった経緯があります。シビアな指値だったので10円、20円の差で約定しなかったのですが、自分の判断に確信がもてるなら、多少余裕を持った指値で確実に約定すべきなのかもしれません。

今月は実際の取引でも、書籍でもいろいろ学ぶことが多かったです。TOPIXと同じパフォーマンスがあっただけでも良しとすべきでしょうか・・・。

[ 2005/07/30 12:02 ] 月次運用成績 | TB(0) | CM(0)

Jake Shimabukuro

前々から気になっていた、ジェイク・シマブクロ。
先日、散歩ついでにTSUTAYAまで出掛けて、ジェイクのCDをまとめて借りてきました。
新作の"DRAGON"他2作。
jake.jpg


早速iPodに転送して通勤時に聴いてます。
っていうかすげー。ウクレレでこんな音出るんですね。
実際演奏しているところを見たことは無いんですが、
想像するにかなりのスピードでストロークしてそう。

早くウクレレ上手くなりたいな!!

[ 2005/07/29 22:27 ] 雑記 | TB(0) | CM(3)

ウクレレ教室 6回目

今日は初級最後のレッスン。
復習復習。

1.今までの復習
2.曲(Love)の練習
今回は曲の途中でストロークを変化させて練習。
コードを変えつつストロークも変化させるのは難しい。

練習不足で全然レッスンについていけなかった・・・。
今日はなんだか疲れてたし、集中力もなくてしんどかったです。

来週からは中級のレッスンだー。
練習するどーーーーー!

[ 2005/07/28 22:24 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

6736 サン電子

というわけで、本日6736 サン電子を買付。

かなり前に一度買おうと思ったのですが、予想していた価格で約定できず、そのまま値上がりしてしまいました・・・。財務は良好で成長性もあり、PERは大分上がってますがまだ割安との判断で、いまさらですが買付決定です。

この2日間のファースト住建の株価下落は何故なんでしょう?

[ 2005/07/27 22:57 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

『なぜか日本人が知らなかった新しい株の本』

さて、つい最近発売になったばかりの『なぜか日本人が知らなかった新しい株の本』を早速購入して読んでみました。
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
山口 揚平

ランダムハウス講談社 2005-07-20
売り上げランキング : 816
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ポイントは”バリュエーション”の基礎の部分でしょうか。

『普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる!』 以来、いろいろな本を読んできましたが、割安性の判断をする指標については、PER・PBR・PCFRなど、どれを参考にしていいのやら困ってました。実際、株価がその企業価値の半分であれば充分な安全域を確保していると言われても、どの指標を見れば、その”半分”が判断できるのか、どうもしっくりこなかったんです・・・。

この本には企業価値をざっくりと計算する方法が具体的に書かれており、早速四季報でスクリーニング式を作成して、時価総額と企業価値の比較をすることが出来ました。今の持ち株は、PERやPBRをもとに割安だと判断していましたが、改めてスクリーニングしてチェックしてみると、すでに割安でなくなっている銘柄があったりして、ショックでした・・・。

後半の定性分析に関する部分や、行動ファイナンス(実はこれが一番大事かも)に関する部分は、上記”バリュエーション”と合わせてまだまだ勉強が必要な部分だと痛感しました。

PER・PBR・PCFR・ROE・ROAなどの基本的な指標の内容を理解して、次のステップに進もうと考えているバリュー投資初心者にとっては、この本は必読書だと思います。

ちなみにコラムもかなり参考になりました。

[ 2005/07/26 19:50 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(2)

8881 日神不動産

8881 日神不動産、本日売却。
ギリギリ利益が出るラインで約定しました。

PFから外した理由は、負債が多過ぎること。
有利子負債/純利益倍率が25倍。
不動産業で借入金が多いのは仕方ないのかもしれませんが、
25倍はちょっと多すぎるかなぁと・・・。
あとは、50億円の転換社債の発行。

全部、買う前にちゃんと調べていればいいことでした。
まだまだ勉強不足です。


先週末売却したアシックス商事、本日大幅に値上がり!
なんか悔しい・・・。嫌なジンクスになりそうw。でもまぁ決めたことですから。


[ 2005/07/25 15:57 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

"Love Baton" (最初で最後の恋愛ネタか?)

haruさんから廻ってきた"Love Baton"。早速やってみましょう。
このBlogで初の恋愛ネタです!

「1.初恋はいつですか?」
小学4~5年生の頃かと思います。
同級生の女の子に「好き」って言われて、僕もその子を好きになっちゃいました。
  
「2.今まで付き合った人数は?」
まぁ・・・それなりに。人数は秘密。っていうか言えない。
   
「3.好きな人とデ-トしたい場所は?」
モルディブの高級リゾートホテル。もしくはボラボラ島など。あとはカリブ海とかもいいかも。要するに南の島。
でも実際は買い物や映画が多いですねー。
  
「4.好きな人と見たい映画は?」
『マグノリア』。今でも一番好きな映画です。

「5.好きな人に言われて一番嬉しかった言葉は?」
「好きです。」と言われるとウレシイデス。

「6.好きな人はいますか?その人の好きなところは?」
妻です、ハイ。好きなところは、明るくて聡明なところ。

「7.こんな人は絶対無理って人は?」
考え方が根本から違う人。会話できない人。生理的に受け付けない人。

「8.浮気は許せますか?許せるならどこまで?」
状況によります。というかその浮気相手によるかな。
どちらかと言えば浮気には寛容なほうだと思います。
でも実際そういう場面になってみないと本当はどうなのか、自分でもわかりません。

「9.同棲してみたい?」
学生時代にしてました。もういいです。

「10.あなたが愛を感じる行動は?」
キス。

「11.愛と恋の違いは?」
愛は細く長く。
恋は太く短く。

「12.一番長く続いた恋愛は?」
学生時代の同棲相手。4年半。
もう一つは言えません。これも約4年半。

「13.お付き合いをしたい有名人・芸能人は?」
黒木瞳
稲森いずみ

「14.究極の選択!!一生人を愛せなくなる・愛されなくなる  どっちを選択する?」
愛せなくなるほうがいい。愛されなくなったら辛い。かなり自分勝手・・・。

「15.このBATONを廻す5人は?」
廻す人がいないのでここでストップです・・・。

[ 2005/07/25 15:24 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)

7/24 今週のPF

7472 鳥羽洋行 ↑
7945 コマニー ↑↑
8881 日神不動産 →
8917 ファースト住建 ↑
9622 スペース →


前にも書いたとおり、アシックス商事は売却。
日神不動産も来週中には売却予定です。

キャッシュポジションを増やしてしばらく様子を見つつ、
購入候補に挙げている銘柄を検討しようと考えています。

[ 2005/07/24 21:40 ] 投資 | TB(0) | CM(2)

『グリーンブラット投資法』読了セズ・・・。

図書館で借りてきた『グリーンブラット投資法 - M&A、企業分割、倒産、リストラは宝の山』を読了できませんでした・・・。
グリーンブラット投資法 - M&A、企業分割、倒産、リストラは宝の山グリーンブラット投資法 - M&A、企業分割、倒産、リストラは宝の山
奥脇 省三

パンローリング 2001-08-09
売り上げランキング : 29692
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

第三章の企業分割の部分まで読んで断念。

今の私の知識では企業の「特殊状況」への投資はちょっとハードルが高いと感じたので、四章から六章までは飛ばして、七章と八章のあとがき、用語集だけ読んで図書館に返却することにしました。でも、いつか買って読み直すぞ~。

またもいくつか名言があったので、恒例の”グリーンブラッド先生”の名言集~!
パチパチパチパチ!

「30歳以上の人間を誰も信用してはならない」
「30歳か、それ以下の人間を誰も信用してはならない」
つまり自分自身を信じよ。

「足つきパジャマ:足おおいのついたパジャマで、普通は幼児か、相場でひどい損を被った人たちが着る」
「証拠金負債:証券を担保にした借り入れ。多額な信用取引を使って株式市場で投機をする人は足つきパジャマの定義を参照すべきだ」

用語集より。昔読んだ『悪魔の辞典』に似てるな~。

「ベータ値:市場全般の動きと対比した特定の株式の株価変動率。
忘れてしまったほうがベーター。」

同じく用語集より・・・。

アメリカの偉大な投資家はみんなユーモアがありますね。

[ 2005/07/23 21:42 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(0)

祝 初売り!

株式投資を始めてほぼ2ヶ月。ついに、初めて持ち株を売却~!売り童貞卒業!

売却したのは9814 アシックス商事

売却理由:
改定した投資方針に沿った運用を行うために、今週末からPFの組替えに取り掛かる予定です。四季報のスクリーニングで数銘柄が購入候補に挙がってきたので、現在のPFの中で投資方針の条件を満たさない銘柄を売却して、一時的にキャッシュポジションを増やそうと考えています。

アシックス商事については、資産株としてPFに残すことも考えたのですが、成長性に問題があること(売上・経常利益の前々期・前期・今期予想にかけての3年間の成長率平均がマイナス)、また、現時点で売却しても多少利益が出ることから、PFから外すことにしました。


日神不動産も売却するかどうか思案中・・・。

[ 2005/07/22 21:40 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

ガンダム占い (どうでもいいネタ2発目)

”ガンダム占い”をやってみた。

ザク(強行偵察型)
res_ti_06.gif

このキャラクターの特徴は
慎重、生真面目、几帳面で分析力にも優れるアナタ。物事を最後までやり遂げる根性も持っています。また、非武装の偵察機のため一見ソフトですが、自分に対する厳しさが他者にも向かうため、実はとってもシニカル。口撃力が高く、気に入らない相手は徹底的にヘコませます。そのせいで腫れ物に触るように扱われることも……。精神的には、あまりタフではありません。
アナタの基本性格は
ジオン軍の電子戦を一手に引き受けた、その仕事ぶりは戦後連邦軍にも高く評価され、宇宙世紀0087年には連邦所属機としても活躍した偵察型ザクくん。そんな風に生真面目で何事もきちんとこなすアナタは、物事になんでもケジメをつけなければ我慢できない几帳面な性格です。途中で投げ出したり、中途半端なままにしたりは絶対にしません。また、結果とともに、そのプロセスまでも計画通りに進まないとストレスを感じるタイプ。偵察機の性ゆえか、慎重で優れた分析力を駆使して行動します。費やした努力とバランスのとれた成功を勝ち取ることができる能力を持っていると言えるでしょう。
アナタの恋愛傾向は
戦争において偵察することは超重要ですから、アナタは生真面目で、計画遂行のために自分を律することができます。また、情報分析能力に長け、善悪の判断も明確で、とっても辛口。意外に高機動で扱えるパイロットを選んだ強行偵察型ザクくんは、プライド高く甘えベタなため、付き合う相手を選びます。非武装な人当たりでごまかされがちですが、自分をキッチリ持っており、主張もハッキリ通します。恋人の話をじっと聞いていたかと思うと、最後で全否定したりと、やるコトがイヤミです。反面、デリケートで傷付きやすいため、些細なことをクヨクヨと悩んだりします。聡明で分析じょうずでシニカルな面は、きっと軽装備、軽装甲な自分を傷つかないようにするための防衛本能なのでしょう。そんな計算、分析をせず、自然に自己表現しながら付き合えることが、幸福を手に入れる近道ですよ。計画通りいかないんです、恋愛って。

ちなみに、相性のいい相手は”旧ザク”らしいです・・・。

[ 2005/07/21 23:19 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)

ダース・ベイダー in 原宿 (どうでもいいネタ1発目)

東京に遊びに行っている妻から写メールが来た。

「原宿で女子高生と談笑するダース・ベイダー」
db.jpg


六本木あたりにはストームトルーパーなんかもいたりするんだろうか。
恐るべし東京。

[ 2005/07/21 22:02 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

9814 アシックス商事

昨日ブログで書いたことがさっそく現実に・・・。

「アシックス商事<9814.T>、2005年度第1四半期決算=当期利益2.31億円、前年比-41.6%」

確実に明日朝から株価が下落しそう。
ということで、どのカードを切るべきか?

①なりふり構わず成行で売却。
②あくまで保有。
③明日株価が下落したところで買い増し。
④含み益が確保できるラインで指値売り、約定すれば利益確定。
約定しなければそのまま保有。

さぁーー、「賢明なる投資家」たるものどう行動すべきか。

[ 2005/07/20 21:35 ] 投資 | TB(0) | CM(2)

iFund投資方針の改定

この3連休で、いままで読んだ本を参考に我が家の投資方針を大幅に改定しました。
(細かいところは端折ってます)

(1)基本方針について
企業の総合的価値(成長性・資産等)が株価以上の価値を持つと判断できる企業に投資を行う。また、投資対象とする株式は以下の3つに分類される銘柄とし、それぞれに分類された銘柄で分散投資を行う。

①割安優良株への投資
年5~10%程度の利益成長が過去数年間継続している優良株が一時的に割安になった段階で買付けを行い、割高と判断された段階で売却する。健全な財務体質を持つ企業を投資対象とする。

②小型成長株への投資
年20%以上の利益成長が過去数年間継続している小型成長株がある程度割割安であれば買付けを行い、成長が継続すると判断される限り原則的に売却は行わない。小規模な企業で、財務内容がある程度良好な企業を投資対象とする。

③資産株への投資
純資産総額が株価の時価総額を下回っている段階で買付けを行い、時価総額が上記純資産総額を上回った場合に売却。マイナス成長(資産の減少)でなく、健全な財務体質を持つ企業を投資対象とする。


(2)銘柄選択に使用する具体的な指標について

①財務の健全性を判断する指標
a.倒産予知モデル式(SAF2002値)
b.有利子負債/純利益倍率
c.自己資本比率
d.FCF
e.一株あたりの純キャッシュ

②企業の成長性を判断する指標
a.過去3~5年の経常利益の平均成長率
b.過去3~5年の粗利率・営業利益率・経常利益率の変化
c.過去3~5年間のROEの推移

③株価の妥当性を判断する指標
a.PER
b.PCFR (or PFCFR)
c.PBR
d.PER*PBR
e.成長率/PER(成長株にのみ適用)
f.上記のほか、ざっくりと企業価値を計算し、時価総額との比較も行う


(3)銘柄選択の参考にする確認事項
①対象企業の事業内容は単純で理解可能か?
②対象企業の事業には持続力があるか?
③対象企業は無理な多角化を行っていないか?本業に集中しているか?
④自社株買戻し・消却の実績があるか?
⑤インサイダー(経営陣及び持株会)の自社株所有比率は高いか?
⑥業績予想の信頼性はあるか?原則的に上方修正は可、下方修正は不可。


(4)ポートフォリオの構成
ポートフォリオは最大10銘柄程度までで構成し、優良・成長・資産株の各保有比率は以下の通りとする。各分類で有望な銘柄が無い場合は、キャッシュの比率を高めることとする。また、できる限り別業種の銘柄でポートフォリオを構成する。
①優良株:資産総額の50~70%で、5~7銘柄。
②成長株:資産総額の30~50%で、3~5銘柄。

(※成長株の株価が伸張することにより総資産額に対する成長株の保有比率が大きくなった場合は、該当成長株をそのまま保有するか、一部利益確定の売却を行う)
③資産株:資産総額の20%以内。銘柄数の指定なし。
(※該当銘柄が無ければ保有しない)


(5)その他
①信用取引は行わない。
②配当は再投資するものとする。
③株主優待で、換金可能なものは再投資するものとする。
④資金の追加投入は月初に行うものとする。


ということで、方針は固まりつつありますが、一番大事なのは、いつやってくるかわからない株価の下落局面(全体でも保有銘柄でも)や、相場全体の高騰時にもこの方針を守れるかどうかでしょうか・・・。

[ 2005/07/19 21:32 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

Amazonのアソシエイト・プログラム

ヒロシです。
このBlogのAmazonへのリンクから初めて注文があったとです!
でも・・・よく見たら自分が買った本だったとです・・・。


っていうか、自分で買った本でも、自分に約3%の紹介料つくんですね~。知らんかった。楽天ブックスの楽天ポイント還元よりお徳やん・・・。『証券分析』買う前にアソシエイト・プログラム始めとけばよかった~。

[ 2005/07/18 14:39 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

7/17 今週のPF

7472 鳥羽洋行 ↑
7945 コマニー ↑↑
8881 日神不動産 →
8917 ファースト住建 ↑
9622 スペース →
9814 アシックス商事 →


相変わらず同じ銘柄を保有し続けてます。
あと、今月のお小遣いから1万円だけE*TRADE口座へ入金。(金額小さすぎ・・・)

この1ヵ月で読んだ書籍をもとに、この3連休でiFund投資方針を再作成中しつつ、四季報と格闘してます。当初選択した銘柄よりいい銘柄があれば、そちらへの乗り換えも検討してみようと考えています。

[ 2005/07/17 19:18 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

『ピーター・リンチの株で勝つ』

図書館から借りてきた、『ピーター・リンチの株で勝つ』を本日読了。
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜けピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター リンチ ジョン ロスチャイルド Peter Lynch

ダイヤモンド社 2001-03
売り上げランキング : 14258
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

MU'さんの例のアンケートで、四谷一さんがお勧め本としていた理由がよくわかりました。
文章にユーモアがあって読みやすい!
微妙にアメリカンジョーク的でつまんないことも多いですが・・・。

四谷一氏の『普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる! 』から始めて、『賢明なる投資家』『バフェットからの手紙』を経由してこの本を読んだのはよかったと思います。本の内容がスムーズに頭に入って、なんだか、今まで読んだ本を丁寧に復習しているような感じです。

で、”恒例の”リンチ先生の名言集~。

「株式投資を始める前に家を買おう」
はい。持ってます。でも借金して買いました・・・。

「完璧な株は完璧な会社の株であり、完璧な会社は完璧に単純な事業をいやっていて、完璧に単純な事業は完璧に退屈な名前を持つべきである。退屈なほどよいのだ。」
最近”パトライト”って会社が気になってます。

「すくなくとも新しい冷蔵庫を選ぶのと同じ程度の時間と努力を、新しく投資する株を選ぶ際にも費やさなければならない。」
新しいものを買う場合、迷ったあげくなにも買わないか、もしくは何も考えず衝動買いすることが多いです・・・。

「株と上手に付き合いたいなら、何よりも自分のしたいことを優先することだ。」
見事な締めの言葉です。

あまりにもいい本だったので、思わずアマゾンでポチっと注文。
ついでに、『シーゲル博士の株式長期投資のすすめ』と『MBAバリュエーション』も注文。
この調子で行くと今期の含み益は本当に本代で消えそう・・・。

[ 2005/07/16 16:39 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(0)

Blog Pet

Blog Petなるものを設置してみた。
右側の下の方あたりでウロウロしてます。
ちなみにペットの名前は”ベンジャミン・グレアム”ちょっと失礼かな(w

そのうち勝手に記事やらコメントやら投稿してくれるらしい。
ネタが少ないバリュー投資のブログにはぴったりかも・・・。

それから、当面の目標だった通期パフォーマンス10%を本日達成~!
こんな調子よくてええんやろうか。心配になってきた・・・。

[ 2005/07/15 21:43 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

ウクレレ教室 5回目

今日は5回目。初級レッスンもあと2回、早いな~。
というわけでいつもの復習。

1.ドレミファソラシドの練習(軽く)

2.ストロークの復習(軽く)

3.曲の練習
a.先週やった「Hawaiian War Chant」を再練習。
先週よりちょっと上手くなったかなぁ・・・。
b.「Aloha Oe」
基本的なコードは上の曲と同じ。
G-D7-Gのコード変更が難しいーー!

4.ソロの触りだけ。
ほとんど先生の独演会。
あれくらい上手く弾けたら楽しいだろうなぁ。
「Aloha Oe」のソロは比較的簡単らしい。
中級コースではソロも練習するそうです。

家でももうちょっと練習しないと。

[ 2005/07/14 22:22 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)

9980 マルコ

無理目な指値で結局約定せず。

・・・・まいっか。

[ 2005/07/13 22:15 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

「インベスコ店頭・成長株オープン」解約

約一年前から、お小遣いでチマチマと購入していた投資信託「インベスコ店頭・成長株オープン」を解約することにしました。

購入平均単価は¥23,649。
所有口数は16,570口。

ここ一週間でかなり基準価格が上昇し、昨日時点での終値は¥27,430。含み益は約16%。まだ解約時の基準価格はわかりませんが、今日の市況を見る限り、それほど悪くない価格で解約できると思われます。まぁ、1年間の投資としてはまずまずの結果でした(運がよかった・・・)。

さて、この数万円のキャッシュを何に使おうかなぁ。
ってもう使い道は決まってます。

投資資金に追加!

・・・といいたいところですが、カードで購入した書籍代に充てることになりそうです。
この2ヶ月で購入した書籍代の請求を見てびっくり、月々お小遣いを楽勝でオーバーしてました。この臨時収入がなかったら、書籍代はリボ払いになっちゃうところでした。

まぁこれも(自己)投資ということで・・・。

[ 2005/07/12 17:20 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

『フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために』

『フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために』読了。
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るためにフィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィリップ・A. フィッシャー Philip A. Fisher 高田 有現

フォレスト出版 2000-10
売り上げランキング : 21431
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

訳者がいいのか、とても読みやすかったです。
パンローリングの投資本シリーズに比べると、日本語がこなれている感じでした。

早速ですが、フィッシャー先生の名言集!

「世間一般の人たちが優れた投資法の鍵を握るものと思い込んでいる財務統計分析を使ってできることといったら、かなりの労力を注いだあげくに、現在は割安だと判断できる銘柄を見つけ出すくらいのことでしかありません。」・・・中略・・・「割安株に比べて成長株がこれほどのよい成績をあげるのは、10年間で何百%もの株価の上昇を見せるからです。それに対して、どれほど割安な株であっても、せいぜい5割引のバーゲン品でしかありません。
ここまで自信を持って言い切れるのがカッコいい(バリュー投資全否定ですが・・・)。

「もっとも危険に見える安全な道とはつまり、投資を続けることです」
『賢明なる投資家』にも同じようなことが書かれてました。

「正しく選び抜いて買った株には、売り時などほぼ存在しない。
バフェットはここをパクッたんですな。

「人のなすことにはすべて潮時というものがある。上げ潮に乗れば成功へと運んでくれる」(シェークスピアからの引用)
潮に乗るには充分な知識と経験が必要でしょう。

成長株投資を行うには、それなりの知識と経験、それに充分な定性分析が行えるだけの情報と時間が必要なようです。
サラリーマンの週末株式投資には、やはりある程度の定量分析で確実なリターンが得られるバリュー投資がよいのではないでしょうか。

[ 2005/07/11 20:21 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(0)

7/10 今週のPF


7472 鳥羽洋行 ↑
7945 コマニー ↑↑
8881 日神不動産 →
8917 ファースト住建 ↑
9622 スペース →
9814 アシックス商事 →


残り少ないキャッシュで買える面白そうな銘柄を発見したので、
ちょっと無理目な指値で注文出してます。
9980 マルコ
やたら固定資産が多いのが気になりますが、全体的には財務・業績ともに良さそう。
今年2月に自己株消却有り。
ちなみに、嫁の友人もここで下着買ってるそうです。
まぁ、約定すれば良しということで。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日図書館へ、
『グリーンブラット投資法』
『ピーター・リンチの株で勝つ』
『最高経営責任者バフェット』
を取りに行った。

今晩中に『フィッシャーの「超」成長株投資』を読み切って、図書館で借りた本にかからないと。

[ 2005/07/10 19:10 ] 投資 | TB(0) | CM(0)

「個人投資家が選ぶバリュー投資入門書ベスト5!」への回答

MU'さんのブログ「トレーダー分岐点」で面白そうなアンケートがあったので、早速やってみました。(稲虎さんのブログで紹介されてるのを見つけました)

質問1.
今まで投資をやったことが無いあなたのパートナー(奥さんや旦那さん、彼氏彼女)が投資をはじめたいと言い出しました。
パートナーは財務諸表の読み方はもちろんPERなんて言葉も知りません。
そこで、一番初めに読むように薦める書籍は何ですか?


『普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる!』 四谷一著
普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる! 週末の3時間株投資で、8年間負けなし。年率平均26%普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる! 週末の3時間株投資で、8年間負けなし。年率平均26%
四谷 一

ダイヤモンド社 2005-03-11
売り上げランキング : 4068
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

実際に私が株式投資を始めようと思ったきっかけとなった本であり、妻にも読んでもらって2人で株式投資を始めることを決めました。この本が無かったら、家計から投資資金を捻出するのは無理だったでしょうねー。


質問2.
パートナーはある程度、用語や投資の仕組みについて理解し始めました。
いよいよ財務諸表の読み方を勉強しようと思います。
読むように薦める書籍は何ですか?


『ITバブルで大損こいたオレが到達した【オレ様流】決算書で発掘!儲かる株』 CMB研究所
ITバブルで大損こいたオレが到達した【オレ様流】決算書で発掘!儲かる株  別冊宝島 (1153)ITバブルで大損こいたオレが到達した【オレ様流】決算書で発掘!儲かる株 別冊宝島 (1153)
CMB研究所

宝島社 2005-05-27
売り上げランキング : 159889
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今まで読んだ中で一番面白い!!
私自身は財務諸表については勤め先の業務上、読めないと仕事にならなくなってきたので、会社で勉強させてもらってます。


質問3.
あなたが今までに一番影響を受けた書籍は何ですか?


『新賢明なる投資家』 上・下 ベンジャミン・グレアム著、ジェイソン・ツヴァイク注解
新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~《改訂版――現代に合わせた注解付き》新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~《改訂版――現代に合わせた注解付き》
ベンジャミン・グレアム ジェイソン・ツバイク 増沢 和美

パンローリング 2005-03-31
売り上げランキング : 28961
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法 《改訂版――現代に合わせた注解付き》新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法 《改訂版――現代に合わせた注解付き》
ベンジャミン・グレアム ジェイソン・ツバイク 増沢 和美

パンローリング 2005-03-31
売り上げランキング : 30246
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ツヴァイク氏の注解のおかげで、初心者の私でもなんとか理解できた感じでした。
もちろんまた読み直すつもりです。
今読んでいる『フィッシャーの「超」成長株投資』 (フィリップ・A. フィッシャー著)も、まだ読み終ってはいませんが、かなり強烈なインパクトを感じています。
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るためにフィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィリップ・A. フィッシャー Philip A. Fisher 高田 有現

フォレスト出版 2000-10
売り上げランキング : 21431
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


質問4.
今まで読んだ書籍で印象に残る名言がありましたら教えてください。


「リスクは株式にあるのではなく、われわれ自身にある」
(『新賢明なる投資家』 第20章の注解より)


質問5.
あなたが一番好きな書籍は何ですか?


『バフェットからの手紙』 ローレンス A カニンガム著
バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブルバフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル
ローレンス A カニンガム 増沢 浩一 Lawrence A. Cunningham

パンローリング 2000-01
売り上げランキング : 10715
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まだそれほど多くの投資関連書籍を読んでいないので幅は狭いですが、現時点ではこの本が一番好きですね。


質問6.
その他お勧め書籍、ご意見がありましたらお書きください。


『証券分析』 ベンジャミン・グレアム著
証券分析 【1934年版第1版】証券分析 【1934年版第1版】
ベンジャミン・グレアム デビッド・L・ドッド 関本 博英

パンローリング 2002-09-30
売り上げランキング : 49195
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まだ読んでないですが、是非読み切ってみたい本の一つです。

あとは「金持父さん」シリーズなんかを読んでみるのもいいかなぁと思ってます。
まだ株式投資を始めて1ヶ月半。まだまだ勉強中なので、諸先輩方のブログで紹介されている書籍を読むので精一杯ってな感じです・・・。

[ 2005/07/10 12:02 ] 投資関連書籍 | TB(0) | CM(2)

ネタが無いから、ただの日記です

昼前に起床。軽く朝食。

昼過ぎに外出。久しぶりにキタ(梅田)へ。
ヒルトンプラザ・ウエストとハービス・エントをぶらぶら。

”周荘”でフカヒレ醤油ラーメンを食べた。なかなか旨い。
ソニー・プラザで新しいVAIOをイジって、AIBOと遊んだ。
そういえば、このPCも購入してからだいぶ経つ。そろそろ新しいPCが欲しいな。

その後は阪急三番街をウロウロして、最後にヨドバシカメラへ。
すげー人が多い。ああ、今バーゲン中だ。
ヨドバシでプリンターのインクとDVD-RとiPod shuffle用のクリップカバーを購入。

で、夕方帰宅。発作は無事出ませんでした。良かった。
でも歩きすぎて疲れたので、ちょっと午睡。
ちょっと前に起きて夕飯食って、今ブログ書き中。


・・・投資もくそもない小学生並みの日記ですな。
ブログカテゴリ、日記に変えよかな。


あ、図書館行くの忘れてた。
『グリーンブラット投資法』
『ピーター・リンチの株で勝つ』
『最高経営責任者バフェット』
の順番がやっと廻ってきたから、明日こそ取りに行かなきゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりに退屈なので、ブログのデザイン変えてみました!

(っていうか、たまってる本読めよ~!)

[ 2005/07/09 21:15 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

7/8 通院記録 ・・・1日6錠

”1日6錠”
私が平日普通に仕事をするために必要な薬の量です。

正確には、
デプロメール(SSRI) x 2錠
ソラナックス(抗不安剤) x 2錠
デパス(抗不安剤) x 2錠
(デパスは調子がよければ1錠、悪いときは3錠以上飲むこともあります)
となります。

ブログには書きませんでしたが、先週、打合せ中に突発的な発作が出て、打合せを中座して30分ほど寝込んでしまいました。その後は、潜在的な不安が抑えきれず、デパスの量が前より増えてきています。

発作以来急激にデパスを飲む量が増えたので、今日会社を抜けて病院へ行き、デパスを追加で処方してもらいました。

暑いのがダメなのか(初めての発作はものすごく暑い日に出ました)、調子がいいからデパスの量を減らしてみたのがダメだったのか、原因はわかりませんがとりあえず1歩進んで2歩後退したような感じです。

[ 2005/07/08 13:26 ] うつ病とPD | TB(0) | CM(4)

Blog引越し

今までYahooブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/quai62)で日記書いてましたが、
あまりにも重いのでこちらに引越して来ました。

過去記事の引越し作業も無事完了。
テンプレートやらアクセス解析やら、いろいろ面白そうな
ツールがたくさんあるようなので、いろいろ楽しめそう!

[ 2005/07/07 18:16 ] 雑記 | TB(0) | CM(5)

『大盗禅師』

投資本の合間を縫って、司馬遼太郎作品の残党狩り中です。
本日『大盗禅師』読了。
大盗禅師大盗禅師
司馬 遼太郎

文藝春秋 2003-02
売り上げランキング : 174627
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

司馬遼太郎のかなり初期の作品のようで、他の作品とはかなり趣が違います。
初期の作品といえば、『梟の城』もまだ読んでなかった・・・。


[ 2005/07/06 00:00 ] 読書・映画・その他 | TB(0) | CM(0)

ベンジャミン・グレアム 第2段 『証券分析』

『証券分析 【1934年版第1版】』をアマゾンでポチッと注文。
証券分析 【1934年版第1版】証券分析 【1934年版第1版】
ベンジャミン・グレアム デビッド・L・ドッド 関本 博英

パンローリング 2002-09-30
売り上げランキング : 49195
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あー1万円がー・・・。
この一ヶ月間の株の含み益と投資関係の書籍代、ほぼ同じくらいじゃないかな・・・。

余談ですが、今アマゾンで書籍を購入すると写真の文庫本カバーがおまけで付きます。
bookc.jpg

今日の時点ですでに青しか残ってなかった・・・。


[ 2005/07/05 00:00 ] 『証券分析』 | TB(0) | CM(0)