午後、仕事中に久々の予期不安発生。 最近調子良かったから、午前・午後に一錠づつ飲んでたデパスを午前中だけにしてたんだけど・・・、油断してるときなり来る。 急いでデパスを飲むものの、間に合いそうにない。 思わずデパスをもう一錠飲み込んでトイレにこもった。 便座に座って、5分ほど今日の晩御飯のことなど考えていると、無事予期不安が消えた。 でも、これを食らうとひどく疲れて、そのあと仕事する気無くなる・・・。 定時まで適当にサボって、終業後即帰宅。
スポンサーサイト
最近書いてなかった本ネタです。 ずっと読もうと思って図書館に予約を入れていた本を、先週やっと借りることができました。 『戦艦大和ノ最期』 吉田満著 講談社文芸文庫 学徒出陣で戦艦大和の最後の特攻出撃に参加し、生還した著者が終戦直後に文語体で書いた、大和最後の出撃から沈没、生還までの記録です。 特攻作戦のため、片道分だけの燃料を積んで出撃した大和の船室で、兵学校出身の仕官と学徒出陣の仕官が、「ただ、国のために死ぬこと」、「それだけでは納得できない、自分が死ぬことの意味とは何か?」という内容で論戦する場面があります。この場面での臼淵大尉の台詞をそのまま引用します。 「進歩ノナイ者ハ決シテ勝タナイ 負ケテ目ザメルコトガ最上ノ道ダ 日本ハ進歩トイウコトヲ軽ンジ過ギタ 私的ナ潔癖ヤ徳義二コダワッテ、本当ノ進歩ヲ忘レテイタ 敗レテ目覚メル、ソレ以外二ドウシテ日本ガ救ワレルカ 今目覚メズシテイツ救ワレルカ 俺タチハソノ先導ニナルノダ 日本ノ新生二サキガケテ散ル マサニ本望ジャナイカ」
死ぬとわかって出撃した将来有望な学生たちが、自身の死を直視した上で客観的な視点でこれだけのことを考え、なおかつ自分の責務を淡々と果たしつつ戦死していく姿が、逆説的に戦争の悲惨さを物語っている気がします。
『バフェットの銘柄選択術』をやっと読了。 でもまだ要点をなんとなく理解できたかなーってレベルです。またしばらく経ったら読み直さないと。 で、『バフェットの~』の内容を参考にして我が家の投資基準をちょっとだけ改定。財務指標の各基準をさらに具体的にしてみました。でも、これらの基準を厳密に当てはめると、購入できる銘柄なんてほとんどないんですよねー。 日々、バリュー投資家の先輩方のブログやポートフォリオを見てるんですが、運用成績や株式投資全般に対する解説などが多くて(もちろんとても勉強になります)、一番気になる銘柄選択までの具体的な過程がなかなかわかりません。 皆さん、どうやって有望なバリュー株を見つけてるんでしょう・・・。って、そんな簡単にノウハウ教えてもらえるわけないですね。 で、本題です。 今週購入予定の銘柄は、 アシックス商事(9814) コマニー(7945) です。 先週買った鳥羽洋行といい、今回のこの2銘柄といい、バリュー株としての判断にはそれなりに自信がもてるんですが、はて本当に株価がその企業価値に追いつくのか、その辺の確信が持てないです。(大体、これらの銘柄に誰も注目してなさそうだし)まぁ、自分の選択を信じてひたすら待つしかないですね。 さぁ、お風呂入って頭すっきりさせて、今夜は『賢明なる投資家』に取り掛かりませう。
ちょっと前に書いたとおり、ハワイに注文していたウクレレが届きましたー!  ハワイのヴァリーメイドっていうメーカー(っていうか職人さんが夫婦二人でチマチマ作っているらしいので、それをメーカーと言えるんでしょうかw?)のスタンダードロングネックウクレレです。 以下ヴァリーメイドの解説(引用)です。 オアフ島西部Waianaeというところで、ご夫婦2人で作っています。製作過程に奥さん、デブラも参加しているというのは女性が製作している点で珍しいですね。主にサンディングを担当しています。工房に電話するといつも彼女がでます。旦那の仕事を一生懸命バックアップしているかんじです。 しかし、なんといっても注目してしまうのが旦那さんのジョーで、ポリネシアの血をひく豪快な体格はすごい! グローブのような手で器用に小さなウクレレをこしらえています。西側特有の訛りでしゃべって、あの体格もあり、とにかく強力なキャラです。 何を隠そう、ジョーはKONISHIKIと幼馴染みだというのもなんだか必要以上に納得してしまいました。KONISHIKIって日本でウクレレ弾いてテレビに出ています?彼の弾いているのはVALLEY MADEの特製ウクレレです。 日本とハワイの子供たちのために設立されたKONISHIKI KIDS FOUNDATIONってご存知ですか?ジョーとデブラは、毎年VALLEY MADE UKULELEをそこに寄付しています。
写真の通り、木目はとっても綺麗で見てるだけで嬉しくなります。っていうか、まだ全然初心者なので音の良し悪しがわかんなくて、見た目だけで喜んでおります・・・。 でも、さすが完全手作りだけあって、よく見ると作りが荒いなーって部分もありました。 そこらへんは”メイドインはわーい”ってことで、これはこれでいいんでしょう。 で、早速チューニング。・・・・音合わなーい!!! 僕が下手なのか、それともこのウクレレが意地悪なのか? と言うわけで、初心者にはちょっと厳しいウクレレだったようです。 (数時間かかってやっとチューニングしました)
副題にしてるくせに、まだ読んでない『賢明なる投資家』をなるべく安く買おうと、ヤフオクで入札してたんですがなかなか安い値段では落札できない。(良書は古くても価値が下がらないんですね・・・) で、何気にアマゾンで検索してみたら、 『新賢明なる投資家』 上・下 ベンジャミン・グレアム著 (ジェイソン・ツバイク注解)ってのが3月末に出版されてました。 注釈付きの新版で、初心者にお勧め(といっても、もちろんそんな簡単な内容ではないでしょうが)とのことで、『賢明なる投資家』の落札はあきらめて、こっちを購入することに。 上・下巻で約8,000円。『賢明なる投資家』の倍です(内容も倍かな?)。 ってことで、「賢明なる投資家」に一歩近づき、元本はちょっと減りました。 気合入れて読むどーーー!
やっと東京から帰ってきた。 もう今日の更新時間ギリギリだー。 疲れた・・・。 ネタない。 注文してたウクレレがハワイから届いてた! 詳細は後日。 以上。
日曜日に買い注文を出した鳥羽洋行、月曜朝に無事約定してました。バリュー株って自信をもって買ったので日々の株価は気にしないようにするつもりだったんですが、初心者の悲しいところでやっぱり株価が気になります。 で、昨夜チェックしてみたら、昨日の終値で約定価格より+85円。100株買ったので含み益は+8,500円。ウレシー! って、一度これと決めて投資した会社の日々の株価で一喜一憂しているようでは、「賢明なる投資家」への道のりはまだまだ遠いようで。 ちなみに今日の株価は朝から下がり気味です。 (やっぱり気になる・・・)
昨日は有望な割安銘柄探すのに必死で、ブログを書く時間がなくなってしまった。 毎日一行でも書くのが目標だったのに・・・。残念! 今日から東京出張で、さらにブログを書く時間がなさそう。 しかもネタもない・・・。
E*トレード証券のシステムメンテが終了して、やっと注文が出せるようになった。で、早速昨日検討した鳥羽洋行(7472)100株をぽちっと買い注文。ついに、生まれて始めての株式投資です!(もちろんまだ約定してないですが) で、同時に妻と話し合って、今後の我が家の投資(名づけて”iFund”)の投資方針をワードで作成しました。 基本的に企業の実態に比べて株価が割安と思われる銘柄(いわゆるバリュー株)に投資して中長期で保有する方針です。なにしろ初心者なので、とりあえずは具体的な売買基準を作ることにしています。 たとえば、 ・自己資本比率50%以上(なおかつキャッシュの比率が高いこと) ・PER10倍以下 ・PBR 1.5倍以下 ・3年以上連続で増収増益 ・購入銘柄の最新の財務諸表を必ずチェック などなど。 バリュー投資関係のいろいろなブログを見たり、バリュー投資の本を読んだりして、我が家の投資方針を順次改定していくつもりです。 「賢明なる投資家」への道のりは果てしなく遠い! (だいたい、読もうと思ってる『賢明なる投資家』すらまだ買ってないし) P.S.今日は『会社四季報 CD-ROM版』の年間購読を予約。株買う前に書籍代で元手がどんどん減っていきます・・・。
ついにE*トレード証券で口座開設、金曜日中に資金移動も完了。とりあえず資金100万円からスタートです。 住宅ローンを抱えた我が家ではこれがギリギリです。 早速昨日の夜からどの銘柄を買うか検討。 条件は、 1.株主資本比率50%以上 2.PBR 1倍前後 3.PER 10倍以下 4.3期以上連続で増収増益 5.その他色々(書くのがめんどくさくなってきた) この条件でスクリーニングして出てきたのが鳥羽洋行(7472)。 上記の条件すべてに当てはまるし、今期の決算も良かったみたいだし、配当も増えてて株主重視の姿勢が見られるようです。 で、ぽちっと買い注文出したら、「システムメンテナンス中」(今日の夜まで)。我が家の初株式投資は明日までお預けのようです。 ということで、本日よりブログタイトルにやっと副題を付けられます。 副題: 「賢明なる投資家」への長い道のり気合入れて勉強しないと、家計は綱渡り状態。 P.S.『バフェットの銘柄選択術』 他、『金持父さんの若くして豊かに引退する方法』、『会社四季報 春号』を購入。 目指せ不労所得生活!
会社の女の子がNokia6630に機種変して、青色の純正カバーを購入した。ブルーと言うか、グレーに近い色ですね。  ↑Nokia 6630で撮影 彼女曰く、「返品しようかな」とのことなので、僕が買い取ることにした。 これで、ベージュ・ブルー(グレー?)・レッド(ワインレッド?)の3色のXpress-on Coveが揃った! 純正カバーなら多少の色の違いなんてどうでもいいいんです・・・。 2~3日に1回交換して、一人でほくそ笑んでます。
今日からいよいよレッスン開始。 今日のレッスンの内容。 1.ウクレレの構え方、持ち方 2.ウクレレのチューニング方法 3.ドーレーミーファーソーラーシード~の繰り返し 4.コード A7-D7-G7-Cの繰り返し 5.ストロークの練習少し で、あっというまに終了。 さ、帰って練習練習・・・と。
『菜の花の沖』やっと読了。 後半薀蓄多いかなぁと思ったけど、予想と全然違った。 起承転結で言うなら4巻までは”起”じゃなかったかとおもうくらい、5巻と6巻は面白かった。(つかこの2巻で充分一つの長編!) いよいよ残る長編は『竜馬がゆく』のみ。 だけど、その前に図書館で借りた本読まなきゃ。
E*トレード証券からまだ口座開設の連絡がない。 このブログ、もとはといえば投資関係の記録として残しておこうと思って開設したのに、投資関係の記事が一番少ない・・・。E*トレードよ、早く口座を開いてくれーー。 ついでに・・・。 小遣いで購入していた投信、「インベスコ 店頭・成長株オープン」、2日連続の下げで、1000円以上の暴落。 さっさと解約して新品のウクレレ注文しとけばよかった! くそー。 ---------------- とか書いてるうちに実は配達記録郵便が届いてて、無事口座が開かれてました。良かった。 週末までには資金移動して、いよいよ購入銘柄の検討です。
文春文庫から村上龍の新刊が出たので、会社帰りに紀伊国屋へ寄って買って帰ってきた。全然聞いたことのないタイトルだったので書き下ろしの新作やろなーと思って読んでみるとどっかで読んだような短編集。 で、巻末で確認したら・・・ ”単行本『どこにでもある場所とどこにもいないわたし』(文庫化にあたり改題)” って、この前図書館で借りたほんやんけー。 400円返せー。あほー。 (『官能小説家』 高橋源一郎著 朝日文庫も購入)
近所に買い物に出たついでにブックオフで古本漁り。 で、一冊だけ購入。 『俄―浪華遊侠伝』 司馬遼太郎著 講談社文庫 図書館で借りた本もまだ読みきってないし、今まで買い溜めた本もまだ読んでない。 どんどん未読書が溜まっていくーー。
また図書館へ。 『とおくはなれてそばにいて―村上龍恋愛短編選集』
買い溜めしてあった司馬遼太郎の長編で、『竜馬がゆく』と『菜の花の沖』だけまだ読んでない。『竜馬がゆく』は昔学生の頃読んだので後回しにしてた。 『菜の花の沖』はなんとなく内容が面白くなさそうだなぁと思ってこれも後回しにしてた。で、4月の末頃からやっと読み始めたんだけど、これが意外に面白かった。 この長編の主人公”嘉兵衛”は他の長編に出てくる主人公に比べたら知名度は低いけど、他の作品に比べて薀蓄が少なくて(後半増えてきてるけど)ストーリーが面白い。 現在第4巻。最後まで楽しく読めるといいなぁ。
今日は2週間に1度の通院(カウンセリング)日。 今のところ薬物療法に変更無し。 デプロメールとソラナックスを朝晩2回服用。 しんどいときにデパス1錠。 次回から3週間に1度の通院でいいとのこと。 でも薬から開放されるのはまだまだ先のようで。
ウクレレ教室を見学しに行った。 いやー、みんな上手かった。 初級クラスなのに。 大丈夫かなぁ・・・。 来週からレッスン開始です。
またまたオークションで出品しました。 今度は主にいらなくなった書籍です。 http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/quai62? 以上宣伝でした!
昨晩、頼んでおいた正規品赤カバーが香港から届いた。  ↑Nokia 6630で撮影 想像してたのとちょっと違って、ちょっと茶色がかった赤色だった。これはこれで、落ち着いた色合いでいいかも。品質は香港のジャンクショップで買った非正規品カバーとは全然ちがう。本体へのフィット感が全然違います。ガラス面もきれいだし。(もちろん値段も全然違いますが・・・) 早速今朝から装着しています。香港のK氏、多謝! また、こっそり日本のNokia Online Shopに注文していたベージュの正規品カバーも前後して届いた。あーー、青カバーも欲しくなってきた。 ということで、昨日も告知しましたが、香港で購入した非正規カバーはもういらないので、格安でヤフオクにて販売中です! http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/quai62? 追記: ヤフオクに出品した非純正カバーはすべて売り切れました。落札いただいた皆様、ありがとうございました。
久々にオークションでいろいろ出品しました。 主にNokia6630(V702NK)関連商品です。 http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/quai62? 以上宣伝でした!
昨日借りた本を全部読んでしまったので、再び図書館へ。 次に借りた本は、 『司馬さんは夢の中』司馬遼太郎夫人のエッセイです。 司馬遼太郎と付き合いだした当初のエピソードや、 ”風邪”のエピソードなど、まだ途中までしか読んでないけど、 司馬遼太郎の意外な一面が見れて面白かった。
久しぶりに村上龍のエッセイが読みたくなった。 でも読み捨てのエッセイを買うのもなんとなくもったいないので近所の図書館へ。 エッセイ3冊。 『すべての男は消耗品である。 Vol.7 置き去りにされる人びと』 『自殺よりはSEX -村上龍の恋愛・女性論-』 『世のため、人のため、そしてもちろん自分のため -Rie & Ryu,e-mails-』 ついでに短編集も1冊。 『どこにでもある場所とどこにもいない私』 さっと読んじゃおう。
昨夜、PCでこまごまとした作業をしていたら、久しぶりに発作の前兆が出た。特に疲れていたわけでもないし、緊張してたわけでもないんだけどなぁ・・・。 で、薬を飲んでソファーで横になってたけど、こらえきれずベッドに移って丸くなって寝た。そのうち発作の波は去って、いつの間にか寝てしまった。 1時間後目覚めたんだけど、嫌な夢を見て起きたら汗だくだった。 私は優秀な官僚で出世を約束されてるんだけど、突然パニック障害になってしまって、上司から 「君は今の仕事から外れてもらって、資料室に異動だ。左遷だな。」 って言われて、人生終わったな・・・と思ってしまう。こんな夢だった。 現実の職場ではこの病気に対して理解もあって、ある程度安心して仕事できてるんだけど、やっぱり心の奥底では、この病気に引け目を感じてるんだろうか・・・。
香港事務所のスタッフから連絡があって、昨日Nokiaショップで純正カバーを入手できたので、早速日本に送ってくれるとのこと。 しかも日本では非売品の赤色カバー!うれしーなー。
パーム飲茶さんのBlogによると、香港・旺角のNokiaショップに純正品カバーの在庫があるとのこと、前回の香港出張で探し回ったときは在庫全然なかったんだけどな~。 というわけで、早速仲のいい香港事務所のスタッフに電話して、Mongkokまで買いに行ってもらうことにした。まだ在庫あるといいな。
散歩ついでに近所にあるウクレレ教室に寄って、初心者クラスの申込をした。 隔週のレッスンで3ヶ月間、計6回のレッスンで授業料は¥13,000。 ある程度人数が揃ってから開講ということで、今のところ いつから教室が始まるかわからない。 来週レッスンの見学ができるそうなので、見に行ってみようと思う。
会社持株会の拠出金口数変更申込書を提出。 口数を45口(¥45,000)から5口(¥5,000)に変更。 浮いた¥40,000/月は株式投資で運用予定。
| HOME |
次ページ≫
|