最近、「トイ・ストーリー」にもすっかり飽きてきた我が子のために、「崖の上のポニョ」を買ってみました(私も見たかった)。
はじめは興味なさげでしたが、息子が見ている横で、大げさに「ポニョがハム食べたね~」とか「ポニョは宗介がスキなんやって!」とか言っているうちに興味を持ってくれたようで、この何日かは毎日ポニョを観ています。最近、我が子も物語の流れがわかるようになってきたようで、映画の途中で私が「ポニョ行っちゃったね~」と言うと、「また帰ってくるよ~」と返してくるようになりました。
この映画、過去の宮崎駿作品に比べて画が全体的に柔らかでストーリーも単純なので、子供に見せるにはちょうど良い感じです。大人が観る分にはちょっと物足りない気もしますが。
また、近々息子と妻が旅行に行く予定があるので、飛行機の中での暇つぶしとして、ポータブルDVDプレイヤーを購入してみました。
よく知らないメーカーの安物ですが、画質も音質もそれほどひどくはなく、5時間連続再生が可能なので、長時間のフライトでも使えそうです。これが届いてから何度かこのプレイヤーに市販のヘッドホンを繋いで、息子にDVDを見せているのですが、あまりグズグズ言わず結構静かに見ています。
画的にはこんな感じ(笑。
あと、うちの子は何度注意してもDVDの再生面を指紋だらけにしたり、床に押し付けて傷だらけにしてしまい、すでに数枚のDVDが再生不能になってしまったので、今後購入したDVDはすべてバックアップを取って、それを使うようにするつもりです。ということで、これらもDVDプレイヤーとあわせて購入。
息子がポータブルプレイヤーでDVDを観てくれるようになれば、私と妻も観たい番組や映画をゆっくり見れるようになるかもしれません。逆に私と妻がポータブルDVDプレイヤーを使うことになるかもしれませんが(笑。
スポンサーサイト
今日は我が子の2歳の誕生日。
あれからもう2年も経つんですね~。その間にうつになったり休職したりといろいろありましたが、あっという間の2年でした。
我が家は共働きなので、息子は昨年(0歳児)からすでに保育所に入所しています。この4月に進級して1歳児クラスに移ったのですが、担当の先生がほとんど総入れ替えで、まだ新しい先生に慣れていないので、多少情緒不安定になっているようです。
ということで、保育所で頑張っている息子のために家族でお誕生会。妻の手作りアンパンマンケーキとオムライスでささやかにお祝いです。その後、押入れに隠してあった誕生日プレゼントをご披露。
プレゼントはこれです。
トイ・ストーリーといえば、
ピクサーの初長編作品として超有名ですが、公開当時学生~独身サラリーマンだった私はこの映画にまったく興味がありませんでした。ところが、妻が偶然NHK BSで放送していたこの作品を録画しており、これを息子に見せたところ大変食いつきが良く、息子につられて何度も観ているうちに私もすっかりファンになってしまいました。で、息子が「ばず~!うっでぃ!」と嬉しそうに観ているのを見て、2歳の誕生日プレゼントはこれと決定しました。
息子がご飯を食べている間に、こっそりと隣の部屋に写真のバズとウッディをセットアップして、ご飯を食べ終わった後、息子をさりげなく隣の部屋に誘い込むと、そこに立っているバズとウッディを見てびっくりして、目が点になってました(笑)。その後はこの2人を両手に抱えて「あそぶ?あそぶ?」などと、嬉しそうに話しかけたりしていました。あ~、かわいい。ネットで探し回って手に入れた甲斐がありました。
ニュースサイトで見つけたんですが、確かに泣けます。うちは男の子ですが、もし女の子ができたら・・・。うーむ。
あれからはや1年、我が子もついに一歳になりました。誕生日当日にプレゼントを買いに行き、デパートの地下食で鯛の尾頭付きとケーキを購入して、家族三人で慎ましやかに息子の誕生日を祝いました。

我が子はまだ誕生日を理解していないのでキョトンとしていますが、家族みんなでなんとなく幸せを感じた1日でした。ここまで明るく健やかに育ってくれた息子と、一生懸命子育てを頑張ってくれた妻に感謝です。
また、3月末には、家族3人で始めての温泉旅行に行ってきました。行き先は和歌山・白浜に最近できた高級(?)旅館で、まだ新しい客室の雰囲気はなかなかよかったです。

今回宿泊したのは客室露天風呂付きの離れ。多少子供が騒いでも安心です。

チェックインした日はあいにくの曇りでしたが、部屋からは雄大な太平洋が望めました。

旅館で用意してもらった子供用の作務衣を着て、我が子もとってもテンション高めです(笑。

夜はロビーで無料のラーメンを振舞ってもらい、お風呂上りには無料のアイスキャンディーが食べ放題と、楽しい家族旅行となりました。帰ってきたら多少体重が増えていましたが・・・。初めての子連れ旅行で、私の体調も万全ではなかったので、大満足とはいきませんでしたが、いつかは家族三人でゆっくり南の島にでも行ってみたいなぁと思っています。
最近相場は荒れ模様が続いていますが、別に株価が下がったところで死ぬわけでもなく、家族と一緒に過ごせる幸せにしみじみ感謝し、これからも頑張っていこうと思う今日この頃です。
子育ては大変です。 と、のっけから言い訳(苦笑)。帰宅後は、子供がおとなしくしているうちに妻と交代で食事、片付けが終わったあとは子供をあやしたりオムツを替えたりして、9時ごろには子供をお風呂に入れて(お風呂に入れるのは私の仕事)、その後はまた子供をあやしたりオムツを替えたりして
・・・以下繰り返し・・・で、気付いたら寝る時間になってます。うまく寝付いてくれればいいのですが、寝なければ寝るまで抱っこしてあやしたりオムツを替えたり
・・・以下繰り返し・・・。週末はこの繰り返しに掃除・洗濯・買物が加わり、残った時間で平日の疲れを癒すために昼寝したり、撮り溜めしたテレビ番組を見たりしてます。
子供と妻が寝た後にベランダで一服して(abitaさん、禁煙はしてませんよ!)、シャワーを浴びて、そのあとやっとPCを開いてメールをチェックしたり、RSSリーダーで更新されたブログ記事をチェックしたり、売買注文を出したり、楽天で安い紙オムツを探して大量に注文したり(笑)しています。で、疲れてすぐ寝てしまいます。子供の夜泣きにも対応している妻はもっと大変だと思います・・・。
投資関係については日中会社でPFの値動きをチェックし、夜売買注文を出しています。ここ1~2週間で持株の何社かが開示を出してますが、特に問題のある開示はなかったので短信の1ページ目だけ見て終わり。それ以外は何もしてません。寝る前にたまってる投資本を少し読んだりしますが、ほとんど読み進んでいません。新興・小型株はひどく下がってるようですが、目下の悩みは株価より子供をどうあやすかです・・・。
正直、インデックス投資に鞍替えしようかと本気で考えたりしてます。私の個別株投資のパフォーマンスは、子供用に買っているセゾン投信のグローバルバランスファンドに負けている状態ですので(笑。
ということで、ブログの更新もしばらくの間は週1~2回になりそうです。それもネタがあればの話ですが・・・。
本日午前00:01、待望の第一子が誕生しました。
4月1日の深夜から陣痛が始まり、4月2日朝、陣痛の間隔が短くなったため入院。そこから10数時間後、23時にやっと子宮口が全開になり分娩が始まりました。陣痛室・分娩室が別れていない病院だったので、私は流れでそのまま分娩に立会うことに。
分娩開始までの時間が長く、2日間ろくに眠れず睡眠不足だったので、途中でパニック発作が出てしまいましたが、いつのまにか持ち直し、気付いたら出産まで立ち会っていました。日付がかわって4月3日になった瞬間、子供が出てきて思わず涙がぼろぼろと・・・。感動したのか嬉しかったのかなんだかよく憶えていませんが、我が子を見た瞬間に衝動的に涙が出てきました。
生まれてきたのは男の子、体重3484kgでちょっと肥えてますがとても元気です。こんな立派な息子を2日間ほとんど寝ずに頑張って生んでくれた妻に感謝し、無事に生まれてきた我が子にも感謝しています。
我が子を初めて抱いた瞬間に感じたのは、その子の体重よりも責任の重さでした。これから先、この子のために何をしてあげられるのか、私はこの子の人生にどんな影響を与えるのか、ひどく考え込んでしまいました。なにはともあれ無事生まれてきたことに感謝して、父親としてできることが何なのかを考えていこうと思っています。